プログラマーからトラック運転手へ転職し株するブログ

旅行記、体験記、株式投資など〜(´▽`*)

自動運用

岩井コスモ証券

■2023年5月3日の資産状況
2023年5月3日

2023年2月と比べると↓な感じ。
※左の数値が2月、右の数値が今回、右端は増減

■米国株
4.4% → 2.0% −2.4

■先進国株
2.6% → 2.5% −0.1

■新興国株
43.2% → 47.9% +4.7

■米国債券
15.3% → 21.1% +5.8

■米国ハイイールド債券
2.6% → 2.0% −0.6

■新興国債券
9.2% → 2.0% −7.2

■米国不動産
2.0% → 2.0% 0.0

■ゴールド
19.8% → 19.5% −0.3

■現金
1.0% → 0.9% −0.1

今回は、あまり大胆にはPFをいじっていませんね。
米国株、新興国債券を下げ、新興国株、米国債に振り分けた感じ。

資産残高は元本10万円に対して、103,247円。

前回更新時からの確定損益は、以下の通り。
確定損益

この間の売買確定損益トータルは、+591円。
どうやら、毎月7日に触ってるみたいですね〜。

なお、ラップが行った投信解約は取引履歴の「譲渡益税明細」で↑のように確認できるんですが、買付についての確認方法は今のところ不明。

※追記:買付は「口座管理」−>「電子交付書面」の「<ラップ>投資信託取引報告書」で確認できることが判明。↓こんな感じ
1

SBIラップくん、ま、この調子で頑張ってくれたまえw

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『ブログリーダーで読者登録』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングでLINEに通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!






高卒・ニート・フリーター向けの就職支援
岩井コスモ証券
高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

岩井コスモ証券

2023年2月9日の時点は↓な感じ。
無題

2022年10月末と比べると↓な感じ。
※左の数値が10月末、右の数値が2月、右端は増減

■米国株
41.1% → 4.4% −36.7

■先進国株
23.5% → 2.6% −20.9

■新興国株
1.9% → 43.2% +41.3

■米国債券
9.6% → 15.3% +5.7

■米国ハイイールド債券
9.1% → 2.6% −6.5

■新興国債券
2.0% → 9.2% +7.2

■米国不動産
2.3% → 2.0% −0.3

■ゴールド
9.6% → 19.8% +10.2

■現金
0.9% → 1.0% +0.1

資産残高は10万円を割り込んで、99733円。。

米国株、先進国株を大胆に下げ、新興国株へシフトしています。
また、株式比率を下げ、債券、ゴールドを増やしていますね。
米国不動産はほぼ変わらず。

これで近々、米国株や先進国株が急落したら、
「おお~、SBIラップ、やるじゃねえか!!」
ってことになりますが、さてどうなることやら。

私はこんな風に大胆に比率を変えたりできないので、
「自分には到底できない類の運用をしている」
という意味で、持っている価値はあるのかも~?

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)



株式投資型クラウドファンディング イークラウド

岩井コスモ証券
株式投資型クラウドファンディング イークラウド

お金の教養講座

2022年10月末の時点は↓な感じ。
w2

2022年7月末と比べると↓な感じ。
※左の数値が7月末、右の数値が10月末、右端は増減

■米国株
50.6% → 41.1% −9.5

■先進国株
2.0% → 23.5% +21.5

■新興国株
1.9% → 1.9% ゼロ

■米国債券
6.7% → 9.6% +2.9

■米国ハイイールド債券
2.0% → 9.1% +7.1

■新興国債券
1.9% → 2.0% +0.1

■米国不動産
15.0% → 2.3% −12.7

■ゴールド
19.0% → 9.6% −9.4

■現金
0.9% → 0.9% ゼロ

7月末は米国株しか勝たん感じでしたが、10月末は、
米国株、米国不動産、ゴールドの比率を下げ、
先進国株、米国債券(ハイイールド含)を増やしてますね。

7月末の資産残高は元本の10万円を割ってたけど、今回は101,633円とちょっと増えてます。

SBIラップくん、ま、この調子で頑張ってくれたまえw

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

株式投資型クラウドファンディング イークラウド

株式投資体験セミナー



2022年7月末の時点は↓な感じ。
無題
10万円からスタートしているので、資産残高が99775円ということはー225円だと思うんだけど、評価損益はなぜか+1271円。謎w
にしてもSBIラップはモーレツ米国推しっすね。米国以外では、ゴールドが19%、先進国・新興国関連なんてたった6%。
アメリカしか勝たんってこと?w

成績とは別にちょっと気になっているのが、SBI証券の「取引履歴」→「譲渡益税明細」で見た時に、ラップ口座の自動で取引された損益も出ていること。
「バカだなあ、株六くん、ラップ口座とはそもそもそういうもんなんだよ」なのかもしれないけど。。
w
これ、年末の節税対策売買中に、年末間際にラップ口座で勝手に売買されて損益が変わってまうと「あれっ?! 税金払わなくて済むはずだったのに!!」なんてことが起きそう。ま、私は10万円しか入れてないのでその額なんてたかが知れてますが、何千万円とか入れてたら結構バカにできない額になるんじゃないかなあ?

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

SBI証券にログインしたら、

「SBI・V保有者限定!SBIラップ購入で最大10万ポイントプレゼント。最低1,000ポイントは必ずもらえる!」

なるキャンペーンが目に留まりました。
無題
現在、「SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド」を積立NISAしてるので、俺も対象者やないか。
しかも、最低1,000ポイントは必ずもらえるだとお!

というわけで、早速SBIラップに申し込んで、申し込んだ翌々日に審査OK(…て、NGな人なんておるの?w)。
その足で10万円入金しました。

参考までに、今日の資産配分は↓な感じ。
評価損益は−5円w
w
せっかくなので、SBIラップの資産配分を今後も定期的にはっつけていこうと思います。(´▽`*)

1000ポイントに目がくらんで、↓みたいになったら笑うてまうで。
sketch-1654566879094 (1)
(笑)

ちなみに2017年秋に10万円買い付けた WealthNavi ウェルスナビ(リスク許容度5)は↓な感じ。
無題1

あんまり期待してないwけど、面白そうではあるので、どちらもちょっとでも老後の足しになれば御の字ですわ。
そんな感じです。



いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

↑このページのトップヘ