4951 エステー
3648 AGS
エステーは100株持っていると3月に自社製品1000円相当な株主優待あり(1000株だと3000円相当が3月と9月の年2回)。
配当は40円。
4912 ライオンを買った時に、何となく同じ系の優待つながりでエステーも買ったような気がしますが、「買った動機をちゃんと覚えていない」あたりからも、いい加減に買ってもーてた感満点で。。で、ずーっと含み損だし、テレビで西川貴教を見る度にちょっと悲しい気持ちになるのもなんかなあ。「むっしっしーむっしっしーむしーむしー!」なアレとともに、結構CM流れてんだこれがw
持ち株の中で、優待&配当利回りが4%ない銘柄を売却候補としてここのところ処分しており、エステーは3.3%くらい。「その株主優待、ホントにいるう?」という部分も含め、本日処分と相成りました。
AGSは、情報システム屋。
200株を1年以上持っているとVJAギフトカードやクオカードが年2000円分。
配当11円。
優待&配当利回りが3.86%。4%ねえのか、というのに加えて、ギフトカードやクオカードな優待は廃止可能性高そう。それにシステム屋の割には利益率が低いな、というのがもう何年もホールドしていたのに今さらながら気になって、本日処分と相成りました。
全然関係ないけど、株掲示板などに時々登場する「超長期」って言葉。
「超長期なら有望です」みたいに使われているのを見たりするけど、それってホントに有望なの?w
上がると思って買ったのに、買った直後にまさかの急落で「超長期も覚悟してます」とかもありがちですね。
超長期 覚悟するより 投げちゃえよ( ̄▽ ̄)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

3648 AGS
エステーは100株持っていると3月に自社製品1000円相当な株主優待あり(1000株だと3000円相当が3月と9月の年2回)。
配当は40円。
4912 ライオンを買った時に、何となく同じ系の優待つながりでエステーも買ったような気がしますが、「買った動機をちゃんと覚えていない」あたりからも、いい加減に買ってもーてた感満点で。。で、ずーっと含み損だし、テレビで西川貴教を見る度にちょっと悲しい気持ちになるのもなんかなあ。「むっしっしーむっしっしーむしーむしー!」なアレとともに、結構CM流れてんだこれがw
持ち株の中で、優待&配当利回りが4%ない銘柄を売却候補としてここのところ処分しており、エステーは3.3%くらい。「その株主優待、ホントにいるう?」という部分も含め、本日処分と相成りました。
AGSは、情報システム屋。
200株を1年以上持っているとVJAギフトカードやクオカードが年2000円分。
配当11円。
優待&配当利回りが3.86%。4%ねえのか、というのに加えて、ギフトカードやクオカードな優待は廃止可能性高そう。それにシステム屋の割には利益率が低いな、というのがもう何年もホールドしていたのに今さらながら気になって、本日処分と相成りました。
全然関係ないけど、株掲示板などに時々登場する「超長期」って言葉。
「超長期なら有望です」みたいに使われているのを見たりするけど、それってホントに有望なの?w
上がると思って買ったのに、買った直後にまさかの急落で「超長期も覚悟してます」とかもありがちですね。
超長期 覚悟するより 投げちゃえよ( ̄▽ ̄)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)