プログラマーからトラック運転手へ転職し株するブログ

旅行記、体験記、株式投資など〜(´▽`*)

今日の売買

お金の教養講座

■1814 大末建設

損切り。

過去にここでも書いたように、もともとは配当利回りが高いから、ってだけで買った株です。

で、25日に業績下方修正&100円→60円の減配発表。(´_ゝ`)
減配後の60円でも配当利回りはまだ5%弱あるけど、それにコジつけて持ち続けるのはちょっと違うやろ〜、って感じ。
加えて、春に60円→100円の増配をブチあげといて、あっさりもう減配発表かよ、下手だなあ経営陣、下手っぴさ! というのもガッカリポイント。

もともとの買った理由が成立しなくなり、そこでまた持つべき別の理由を無理くり見つけ出してホールドを続けるって、それってホントに健全?

実弾少ないなら尚更、です。

銘柄は腐るほどある。
持つ理由のなくなった株なぞ投げ捨て、次いってみよう!

そんな感じですw

…にしても、同じように高配当だけで買った1820 西松建設など減配ドミノに続くんじゃねえだろうなあ。。ひひひ。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

株式投資型クラウドファンディング イークラウド

株式投資体験セミナー



■6358 酒井重工業

2930円、買い。

配当165円、利回り約5.6%。
株主優待は無し。

ロードローラーなど道路機械の専業大手。国内シェアは7割超え。
このところ、海外市場を開拓中。

真面目に配当さえ出してくれれば全然オーケーなんすけど、もしも海外で予想外にがっつり稼いでくれちゃったりして株価も上がるなら、それはそれでオーケーw

5%超えで回っている間は、ホールド予定。


…にしても、市場は下がりそうでなかなか下がりませんなー。(´・ω・`)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)



OKジョブシニア



■9414 日本BS放送、4597ソレイジア、売り

というわけで、優待廃止で持て余していた日本BS放送、本日売却いたしました。

…もしかしたら親会社のビックカメラが完全子会社するために高値で買ってくれんじゃねーの? という楽しみがないわけじゃないけどー。もしそうなったら、「優待目当てで買って、優待がなくなったからむしゃくしゃして売った。今は反省している」になるんでしょうねw

ソレイジアは、もう諦めることとします(爆)。

売ったお金は返す刀で、2516マザーズETFと2559オルカンに投入。
目先のキナ臭さを考えると、CP高めにして温存しておいた方がいいような気もしますが、下がる円であんまり持っていたくもないしー。

相場の先行きはなんだかキナ臭そうですね。

持ち株が上がるウキウキよりも、欲しかった株ががっつり下がってウキウキなステージに変わるのかも~?
ま、資金管理さえうまく行っていれば、上げても良し、下げてもまた良しなのであります。…たぶん(* ̄m ̄)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)



株式投資型クラウドファンディング イークラウド



■7504 高速

1529円買い。

配当46円、利回り約3.0%。
株主優待は、100株で500円QUOカード、300株、500株、1000株はカタログギフト(株数に応じてグレードアップ)。

高速は、食品向け軽包装資材の専門商社。
世界的なプラ削減の流れの中、逆行しているトレーや弁当容器の卸なんて今さら買うう? 利益率も低いしー、と言われればそのとーし!

でも、何だろ、このところ高速の記事をちょいちょい見かけるし、それらを読むと経営者がちゃんと株主を意識してそうなので、これわイケそうな予感がプンプン。ホントか?w

18期連続増配中で、経営計画上では26年3月期まで増配継続方針。
連続増配ということは、年々利回りが上がっていくわけで、毎年仕送りを増やしてくれるなんてステキ。孝行息子間違いなしやでえ!w

今後、もしも下げたとしても、利回りは上がるし、買い下がって株数を増やせば株主優待が充実していくわけで、上げればよし、下げてもそれはそれでまた良しなイメージ。

…今週は、経済イベント次第では仕込み場が来るかもしれないので、それを待ち切れず無駄に動いてる俺はやっぱり下手っぴ?w

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)



株式投資型クラウドファンディング イークラウド



■1847 イチケン

1814円買い。

配当100円、利回り約5.5%。株主優待なし。
商業施設の新築・内改装が主力の建築中堅とまたまた建築系。
筆頭株主はマルハンですが、ホール建築とは無関係とか。

PERは4倍台、PBRは0.5倍未満。
今後どこかで1回くらいは上がるやろ〜。
その日が来るのを、配当をもらいながらまったり待ち続けるというビジネスですw

指標的にこれだけ安いと、まさかのTOBという楽しみもある??( ̄▽ ̄)

今季から9月に中間配当を出すようになったので、慎重な方は権利落ち後にインする方がスマートかもしれませんねえ。。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)



株式投資型クラウドファンディング イークラウド



■7185 ヒロセ通商

2601円売り。

3月のブログに書いた通り、9月末の株主優待を目当てに買ったわけですがー。
嫁の口座でも持っているので、
「この優待、ホントに2ついるう??」
と熟考した上、「1つあればいいやろ」という結論に達し、本日売却。

チャートを見ると、権利取り前の9月に高値へ達し、権利落ちで株主優待の金額以上に下落。
下図を見てください。
ヒロセ通商
9月に売って、11月に買う。
バ○の一つ覚えよろしく、単純にそれを繰り返すだけで、なぜか資産が増えていってしまうという寸法。

こんなに分かりやすくて、再現性があり、確実に儲かるビジネスなんて他にあるう?( ̄▽ ̄)

次回の会員募集(笑)は11月ですので、みなさま、お買い付けのほど、お忘れなく。

※万が一、株主優待が廃止 or 改悪されると阿鼻叫喚の業火の中に放り込まれるので、くれぐれも目一杯は買わないようにw

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

株式投資型クラウドファンディング イークラウド



■1401 エムビーエス

510円買い。

配当6円、利回り約1.18%。株主優待なし。

特殊コーティング剤での外装リフォームな会社。
成長株っぽくない業種でありながら、実は成長株、なはず。
KeePer技研のおかげ?でコーティングばやりだし、車の次は家やろ、橋梁やろ、トンネルやろ、という意味でエムビーエス。
その会社理念「ドラマ化される会社にする」っちゅーのも、ブッ飛び感あっていいっすね〜w 「みなさまの暮らしに役立つ努力を惜しまず、社会の幸福と発展に貢献し続けることを目指します」みたいな優等生的理念より、

「ドラマ化される会社にする」

これ。これですわ。このパンチ力。
…って、何かしでかす方のドラマ化でないことを祈りたい!(爆)

今日の株価での時価総額は39億円ちょい。
10倍株の7割は50億円未満言うし、これはもう楽しみしかありませんね!w

■2124 JAC

1932円買い。

配当75円、利回り約3.87%。株主優待なし。

正しい社名は、ジェイエイシー リクルートメントです。
先日ハローワークの就職セミナーに行ったら、講師のオジサンが何社か就職支援会社を紹介していました。その中でも、特にJACが一押しで、
「わたし、JACの社長と会ったことあるんですが、この会社はすごいですよ〜なんと言っても(以下、略w)」
という話をしていて、それを聞いて、
「むむっ?! これわイッパツあるんちゃうか?」
とビビビと来てしまったんです、あたし!

…ま、こういう動機で買った株って、冷静になるにしたがって「てか、何で買ったんだっけ?」となり、すごい安値で損切りすること多しw

ま、すごい会社みたいだから10年くらい持ってりゃ何とかなるやろ(爆)。

※ちなみにJACはリーマンショックの時に約23円とか付けてたので、その株価と比べれば今日の時点で既に驚異の84倍株ですw

■3199 綿半HD

1404円買い。

配当22円、利回り約1.57%。
株主優待は、半年以上継続保有が条件で14種類の優待品の中から、
・100株以上は1点
・300株以上は2点
選べます。
詳細は綿半のページでご確認ください。

長野県ではメジャーなホームセンター&建設業など。
そのルーツをたどると創業は1598年(本能寺の変の16年後w)という「ザ・老舗」。

綿半は5月にいったん売ってしまいましたが、やっぱり優待が欲しくなって売値より高く買い戻しました(爆)。
全株売却してたので、もし株主番号が変わってたらこの9月の優待はもらえませんね。3月末〜9月末までずっと持ってなくても良いのか?の検証もかねての買い。

※株主名簿更新のタイミングは会社によるので、仮に綿半でセーフだったとしても、他社でもセーフになるとは限りまっしぇん。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

株式投資型クラウドファンディング イークラウド



■1820 西松建設

4035円買い。

配当285円、利回り約7.06%。株主優待なし。

引き続き、建設株を収集しておりもす。

配当性向70%以上、買った時点で配当利回り7%超え。
9月末に配当140円を予定しているので、これからたった1か月100株持っているだけで、自動的に諭吉+ちょいゲット〜という簡単なビジネスですw

配当利回り7%いうことは、税引き後で約5.6%。
減配・増配しない前提なら、10年持てば買値は実質半値以下になるって寸法。18年持てば買付コストはゼロとなり、みなさん憧れの現金をただ生むだけのマッシーンへと進化します。配当金、侮るべからず。
…ま、減配とか無配になれば獲らぬ狸のアレになって計算が狂うわけですが、その時はその時でまた元気に計算し直そ!(爆)

■1926 ライト工業

1866円買い。

配当59円、利回り約3.16%。株主優待なし。

ここもジャンルは建設株です。

いわゆる特殊土木の雄。災害対策関連銘柄でもあり、今後も自然災害は激烈化していくだろうし出番はたくさんありそう。
会社としては、まずその高収益体質が目を引きますね。ここ数年、売上高は着実に伸びていて、ここ10年は増配し続けているのも好感が持てます。今でこそ利回りは3%ちょいですが、2024年は配当性向35%以上目指すと明言してるし、これからも増配を続けて行けば、「あっは! 買値で言えば利回り10%超えちゃってらあ! あっは!」な世界もそう遠くはないことでしょう。…たぶん。きっと!

建設株なんていかにも斜陽産業っぽいし、オリンピック終わってもーて、あとは万博とリニアが終わったら完全にオワコンやんけ、な話はよく聞きますが、それってホント?

海外でも稼ごうとしている会社には、当てはまらないんじゃないかなぁ。一転、大化けまである! かも?
…もしも、ズッポシ当てはまっていたらすみません(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

株式投資型クラウドファンディング イークラウド

LINE証券 FX口座開設

NISAが拡充されるとか。
てーことは、先行者利益を味わい尽くすためにも、先回りして買っとかんにゃあ! ってこと?

…て、そんな単純じゃねーか(´〜`)

■1911 住友林業

2360円買い。

配当125円、利回り約5.3%。株主優待なし。

ジャンル的には、またまた建設株であります。

8月9日に業績上方修正&増配を発表。
今後も海外で順調に稼ぎそうだし、目論見通りに稼げば増配もしていきそう。( ̄▽ ̄)

■6151 日東工器

1657円買い。

配当50円、利回り約3.02%。株主優待なし。

流体継ぎ手の最大手。いわゆるGNTな会社すね。
配当性向40%を明言。海外展開次第では、さらなる増配もある?

月足20年とか見ていると、孫の代まで持ち続けるような株ではなく、今くらいで仕込んで3000円前後で売るのが日東工器の正しい遊び方なんじゃないかなぁ。
無題

■2516 東証マザーズETF

566.4円買い。

分配金ゼロ。

マザーズな指数のETF、そのまんまですw
去年の秋くらいからマザーズ指数は激下がり。現時点でも昨秋の高値からすれば4割弱くらいのオッフ中。

が、いずれまたマザーズの順番になる時が来るでしょう。将来1000円超えで売れたらラッキーですが、欲張らず900円あたりから利確していければいいよね、なイメージ。
そんなわけで、ここからまだ下がるようなら少しずつ買い足して参ります。と言っても無配なので、買っても総資産の3%あたりが上限ですね。すぐには上がりそうもないし、まだしばらくはだらだら下げても不思議じゃないので、この先も買い場は全然あると思います。

腕に覚えのある方ならマザーズ(今はグロースか)の個別銘柄で勝負して当たれば何倍(何十倍?)を獲りに行くんだと思いますが、私の場合は逆テンバガー(いわゆる1/10)な可能性が高そうなので、日和っての2516です。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

ジュニアNISAのセゾン投信

投資信託|セゾン投信

■1852 淺沼組

2911円買い。

配当191円、利回り約6.56%。株主優待なし。

昨日の大末建設に続き、今日も建設株であります。
淺沼組はちょっと前に株式分割したし、配当性向を50%→70%に上げたしで、このところの経営陣は株価を上げる気満々と見ました。

…本当は、昨日の寄りの2700円前後で買おうと思ってたんです。
が、洗濯に気を取られているうちに場が始まっていて、気づけば+100円以上の棒上げ。。
こうなってまうとちょっと買いづらいな、と昨日の買いは見送り。

で、今日は押し目があるかと思いきや、今日も+100円近くまで上げてるし。

こういう時に飛びつくと、高確率でジャンピングキャッチになりがちなのは世の常ですが、にしても上げたとは言え、まだ配当利回り6.56%もあるし例えジャンピングキャッチでも何か問題あるう? と思い直して、正確なストロークでジャンピングキャッチしました(爆)
無題
今日の終値は2906円。

実はなんか漏れてて上げてんジャネ? と思いたいところですが、どっちかと言えば「ドシロウト、常に提灯」な方でしょうね。あはは。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

ジュニアNISAのセゾン投信

↑このページのトップヘ