株六ぶろぐ

旅行記、体験記、株式投資など〜(´▽`*)

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

今日の売買





マネックス証券

■2669 カネ美食品

3330円、買い。

配当38円、配当利回り約1.14%

株主優待は2月と8に権利確定。嬉しい年2回優待!(≧▽≦)
優待内容は、8種類の商品から選べる「セレクトグルメ配達便」
100株以上で3000円相当、300株以上で5000円相当、1000株以上で10000円相当という寸法。
100株時の優待込み利回りは、約2.94%
長期ホルダー優遇はなし。
優待を得るためのホールド最低限期間もないので、優待クロス乞食が群がりそう。。

■優待詳細
https://www.kanemi-foods.co.jp/ir/stockinfo/benefit.html

カネ美食品の事業は、テナント総菜販売とファミマ用米飯が柱です。ドンキ等展開するPPIHの持分会社でもあるので、今後もドンキ関連の売上が順調に伸びれば株価も順調な、はず。(=゚ω゚)ノ

でも、20年間の月足とか見ていると2600円〜3500円くらいのボックス銘柄なので、慎重な方は2600円くらいまで待って見ても良いでしょう。…が、そこまで下がらずに、何年何十年も「セレクトグルメ配達便」をもらい損ね続けてもあたしは知りまっしぇん!!w

なんでカネ美い?

と聞かれれば、株主優待ももちろん気になってはいたんですが、
街で見かけるカネ美の送迎バスが、ここのところどうも増便されている気がするんです。

っちゅーことは、景気が良いのではなかろうか?

という単純な理由です。(爆)

とりあえず、1月14日に3Qの決算発表なので、そこでまずは小テストの答えが出るっちゅーわけですね。

バスが増便されてるとか言っておいて、これでもしも下方修正だったら爆笑だろがwww
ま、下げるようなら、300株用の「セレクトグルメ配達便」ゲットちゃーんす!とか、そんなふうに思えばいいんじゃないすかね。

でも、実際のところ、むやみに焦らず、

「もし、2600円以下になったら通知」

な設定を証券屋でした後は放っておいて、通知が来たら買うのが正解かもしれない。。

わたしは「セレクトグルメ配達便」がほしいから、「おい!」「ははっ!」な感じで買っちゃいましたが!(* ̄m ̄)プッ

ホント、こんなテキトーに株買ってるだけなのによう生き残ってきたなあ。。(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券


明けました。
今年も懲りずによろしくお願いいたします。なにとぞ。


■7516 コーナン商事

3585円、NISAで買い。
2025年の個別銘柄の初買い付けナリ。

配当100円、配当利回り約2.79%
NISA枠なので配当の税金がとられなくて佳き。

株主優待は2月に権利確定、
100株毎に自社商品券1000円が1枚、1000株以上で10枚固定。
3年以上持ち続ければ、300〜1000株で1枚、1000株以上で3枚追加。
つまり、1000株以上を3年持ち続ければMAXで13枚13000円分をゲットー!っちゅー寸法です。

■優待詳細
https://www.hc-kohnan.com/corporate/ir/treatment/


コーナン商事は大阪発祥のホームセンターがメイン事業で、近年はM&Aで首都圏へ本格進出しているそうな。実際、私の家の割と近くにもあります。

この間、会社で雪かきを買って来いと言われて、近場のホームセンター(ビバ、カインズ、D2など)を回って比較検討したところ、雪かきにも使えそうなコーナン商事のシャベルが一番安く、しかも機能的な感じで、
「これをこの値段で出せるコーナン商事、実は有望なんジャネ?」
とその時から目をつけていました。

今日の終値(3580円)時点で、

PERは6.94
PBRは0.63

他のホームセンター株と比べても充分割安に思え松。
ここからの下値は何とかショックを別にすれば、限られるんじゃあるまいか。

しかも、ここんところ毎年増配継続中なので、持っている間は年々利回りが上がって行きますな〜(* ̄m ̄)

…ところで、ドル建て債券の利回りがちょっとオイシイ水準になってきますた。
円安水準は気になるけど、生きている間はドルが基軸通貨であり続けると信じられる方にとっては魅力的なのでは。
利回り6%超えたら、ビミョーな株はとっとと売って債券に乗り換えるかも〜

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

■4979 OATアグリオ

1862円、買い。

配当55円、配当利回り約2.95%

株主優待は12月に権利確定、100株以上で、
2500円相当の自社グループ製品(園芸用肥料セット)または2000円相当のフラワーギフト券です。

長期ホルダー優遇もあり、下記のQUOカードを上乗せで支給。
・1年以上3年未満は1000円分
・3年以上は3000円分

株主優待の詳細は↓でご確認ください。
https://www.oat-agrio.co.jp/ir/benefit/

3年持てば、配当55円+自社製品2500円+QUOカード3000円分で、
株主優待込の利回りは、約5.91%

この数字はもう決まりでしょ。決まりですよね?w
キマってるなら四の五の言わずに買うっきゃねえ!

そんな感じでえす。( ̄▽ ̄)

権利確定月が12月なので、今からなら焦らず権利落ちを狙うのも手かもしれません。
でも、権利落ちの株価が今より安いとは限らないところがミソ。…ミソって何やねんw

家庭菜園をやってる方には、園芸用肥料セットって何気に嬉しくないっすか?


…それにしても、選挙後の日本やアメリカ、そして世界がどーなるのか分からんてーのに、敢えてここで買うかね? という気がしなくもないw

でも、それ言ったら、ずーっと全然わかんないっすよw
1分後の株価でさえ分からない。

そんなわけで、自分が納得できる株価になったら買うでいいんじゃないすかね。(* ̄m ̄)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

■3317 フライングガーデン

2601円、買い。

配当30円、配当利回り約1.15%

株主優待は、優待券 or 自社商品
100株なら、500円×4枚 or ビーフカレー(200g)4袋・ドレッシング(300ml入)1本
500株以上、1000株以上でそれぞれグレードアップ。

株主優待の詳細は↓へどうぞ。
http://www.fgarden.co.jp/ir/stockholder.php

100株で優待券2000円分の時の株主優待込利回りは約1.92%

北関東地盤の郊外型レストラン『フライングガーデン』を直営展開している会社です。
『爆弾ハンバーグ』がメジャーで、たま〜にテレビで取り上げられたりしていますね。
店が関東圏にしかないので、他地域の方々は「爆弾ハンバーグう? ハァ?なんそれ」感が半端なさそう。

株主優待込でも2%を超えず、利回り的にはビミョーな会社ですが。。

現状でも時価総額がたった38億円しかありません。
で、今日の出来高はたったの200株(そのうちの100株はわたしw)

だ、誰も見てね〜。(爆)

が。
テンバガー(10倍株)の多くは、時価総額50億円以下の銘柄が化けることが多いとか。…ホントか?w

というわけで、誰も見てないうちに仕込んでナンボやろ〜。( ̄▽ ̄)

…仕込んだ後も、ずっと誰も見てなくて、
「だ、ダメだこりゃ」
と諦めて投げた後にやっと急騰して悶絶することが多々あるので、優待券でハンバーグ食いながら爆弾が炸裂して噴き上げるまでじっくり待てる方のみ限定の銘柄って感じっすかね。

将来、3399 山岡家みたいになってほしいわあ。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券





マネックス証券

■7038 フロンティア・マネジメント

1276円、買い。

配当42〜43、42円計算で配当利回り約3.29%

株主優待は、株主優待ポイント(1Pは1円相当、食品・お酒・電化製品等と交換可)が、
100株で1000ポイント
200株で2500ポイント
以下、500株、900株、1000株、2000株でポイントアップ。
3年以上継続保有すると、さらにポイントアップ!

株主優待の詳細は↓へ
https://frontier-mgmt.premium-yutaiclub.jp/program/

200株時の株主優待込み利回りは、約5.25%
5%超えてるならもう決まりでしょw

経営コンサルやM&A助言、再生支援を展開している会社です。
TOBネタがあるとかないとか?

「…っちゅーか、単に株主優待だけを目当てに買ったろ?」

と言われれば、そのとーし! がはは。

ホンマ正味の話、ガチもんのシロウトが株を買う理由なんてそれ以外あるう?(爆)

PERだのROICだのRSIだの+2σだの赤三兵だの、いろいろあるし、見事に通用する局面もあったりはするのでしょう。

でも、結局は、

ドシロウトは株主優待だけを目当てに買っとけ!

に尽きると思います。

で、株主優待が廃止されたら売る。
これで売り時を迷うこともない。

わかりやっす!

単純明快にいきやしょうよ、単純明快に!(* ̄m ̄)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券






マネックス証券

■7185 ヒロセ通商

3575円、買い。

9月2日に4015円で利確した玉を拾い直しました。

3200円くらいで仕込めればベストのような気もするけど、一発目を仕込むのはとりあえずこのあたりなのかなあ、ってカンジ!

これからまだ下がるなら、適宜買い下がってゆけば良いのでしょう。買い下がってゆけば!
もしも、上がっちゃうようなら、別段欲をかかずに来年の9月に「今年もまた利確しちゃった!あはは」でいいんじゃな〜い。

ヒロセ通商っちゅー株は難しく考える必要なんてないんですよ。( ̄▽ ̄)

…って、前もどっかで書いたけど、優待が廃止されるとコテンパン間違いなしなので、くれぐれも目いっぱいは買わないように!

というわけで。
来年は、YOUもヒロセで笑っチャイナ!(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券




■7185 ヒロセ通商

昨年の10月末に2825円で買った玉を4015円で利確しました。

今年のヒロセ通商も例の法則で儲かりました。あはは。

銘柄分析とかPERがどうことうとか将来性とか、んなもんはどーでもいい。
「9月の権利落ち前に売って、冬までに買う」
これ。これです。これだけなんです。

もうヒロセだけで良っくね〜?w

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券

マネックス証券

■2424 ブラス

596円、損切り。

2022年3月に635円で買った玉です。

2023年6月には瞬間1300円とか付けてたのに、なーんも考えずぼけーっと持っち続けて最後は損切りで終わる、売りは特に下手ねえ〜アータ、ってカンジ!(爆)

ブラスは、もともとは私が尊敬する株名人がごっつい儲けを出した時に知った銘柄。
名人の足元にも及びませんが、これまでに何度かイイ思いをさせてもらうも、今回は損して終わりましたね。ぐふげへ。
ま、タヌ吉でVに入ったけど「×」だった的な?(違)


ところで、自分の持ち株は各銘柄について、買値や株数、買った理由、投げる基準など書いて一覧表にしています。で、それを不定期に見直して、

「これ、ホントにいるう?? 持ってる意味あるう??」

という銘柄をいくつかピックアップしています。

で、ブラスはちょっと前に業績下方修正を発表したので、

もうイラネ( ゚д゚)ノ

という結論に達しました。


なんつーか。
経営者に「株価を上げていこうという熱意が感じられない」んすよね。
9376 ユーラシア旅行社とか、2926 篠崎屋とかと同じ系っぽいというか。

株主を儲けさせようなんて1ミリも思ってないでしょ?

と感じざるを得ない。

分かるかな〜、この感じ。
って、分かんないよね。私が勝手にそう思い込んでるだけだから。(爆)

まー、投げて現金ゲットして、で、それどーすんの?

という部分はありますが、弾さえあれば急落もまた良し、という寸法ですわw

さー、次いこ、次!

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!





1

マネックス証券



■5891 魁力屋

1998円、買い。
配当16円、配当利回り約0.8%
株主優待は新設されることが昨日発表されて、6月末と12月末に1000円相当の優待券1枚。
優待込利回りは1.8%

魁力屋(ラーメン)を展開するラーメンチェーンです。

ちょっと前に家の近くに魁力屋がオープンして、横を通る度にいつも客が結構入ってるな〜とは思ってたんですが、ま俺の本命は山岡家やし〜と完全にスルーしていました。
が、優待新設とあっては、これは投資前にちょっと味を見て来なければなりますまい、と思って今日のランチで偵察がてら行ってきました。

開店10分後に行ってみたところ、6割くらい席が埋まっている感じ。
店員はバイトくんを含め、元気に大きな声でハキハキ喋る系。「いらっしゃいませ!」「2番卓、オーダー待ちです!」…実は、こういうラーメン屋ちょっと苦手。。普通に接客してくれればいいからw 店員が元気いっぱいじゃなくても、ラーメンが美味いならまた来るし。。
各席にあるタッチパネルで注文するシステム。
特製醤油ラーメン全部のせ+餃子やき飯定食を注文。1507円。ラーメン屋としてはなかなかいい値段すね。無駄に安売りしないのは、株主視点としては好印象。
ちなみに株六、初めて行くラーメン屋では、基本的に全部のせがあれば迷わずそれ。餃子やチャーハンセットもあるならそれも付けます。1食でラーメンも餃子もチャーハンも味見できるって寸法。で、全部のせがダメ(不味い)なら、他のメニューもたぶんダメだろで再訪なし。
もう50過ぎやし、不味い飯を食ってる暇などないのだよ! なんつって。(爆)
なんか脱線しました。

で、特製醤油ラーメン全部のせですが。
魁力屋

麺は博多とんこつにありがちな細麺。海苔はいいやつでした。メンマは普通。味玉も普通。チャーシューは味はいいと思うんだけど、何しろ生ハム並みの薄さが気になる。。どんぶりの脇にはっつけてあるんだけど、どんぶりの柄がちょっと透けてもーてるくらいやし。。ぶ厚いチャーシューを下品に喰らうなんて、京都人には無粋なんすかね。知らんけどw
スープの濃さはデフォでしたが、ちょっとしょっぱい気がする。てめーが血圧気にして減塩食を心がけてるせいだろ、と言われればそうかも。(爆)
テーブルに用意されているタクアンと輪切りネギがのせ放題なのは、うれしい人はうれしいでしょうね。
チャーハンはちゃんと焼きめし感があってピラフな感じじゃなくて良い。餃子は普通。
正直、ハマる要素が特にないような気がするんだけど、この客入りを考えると、特製醤油ラーメン全部のせでは分からない何か秘密があるとか?!

あと、ちょっと気になったのは、店長(or リーダー的な人)が会計している時でも、
「〇〇くん、2番片付けて。××さん、水の補充追いついてないよ」
とか色々指示しているところ。食っている時にも、バイトくんの動線について「こっち回ると3歩くらい早いから」とかしょーもないダメ出しwを結構な大声でしてて、
「うわー、そういう社風?(いや、店舗風か)」
とお客目線ではドン引きでした。

でも、投資対象としてはアリだと思いました。
容赦なくダメ出しできる人がいる(&そういう人がちゃんと上がれる)組織は簡単には弛まないしー、という私の思い込み。

そんなわけで買い。
たった一店舗見て食っただけでそんな判断していいのー?とか思われるかもしれませんが、ここに投資をしている人のかなりの数は、実際にお店すら行ってませんぜ。おそらく!w

たった一店舗じゃないんです、一店舗も、なんです。

…て、こんな風にグダグダ書いた銘柄って、だいたい下がって損するよなあ。ブハハ(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券

マネックス証券

■6312 フロイント産業

720円、買い。
配当25円、配当利回り約3.47%
株主優待は1年&100株以上で1000円相当のクオカード。3年以上持てば2000円相当にグレードアップ。3年以上持てば、優待込利回りは6.25%にあっぷ〜、という寸法です。
権利月は珍しめの8月なのも嬉しい? 詳細はこちら

…て、今日の終値622円でやんの。。(´Д`)

製薬用造粒・コーティング装置が本業。
技術的にもニッチだし、製薬業界への参入障壁もそこそこ高そうなので、配当をまったりと供給し続けてくれそう。
現在開発中の全固体電池用装置が大化けしたらまさかの一発も?! …ねーかw


■8346 東邦銀行

238円、買い。
配当7円、配当利回り2.94%
株主優待は、1年&1000株以上でカタログギフト3000円相当。5000株以上で5000円相当、10000株以上で8000円相当。
5年以上継続して持てば、それぞれ5000円、8000円、10000円相当にグレードアップ。詳しくはこちらへ。

完全に株主優待目当てなので、もしも優待を廃止したらそこで売却でしょうね。


それにしても、今日は下げましたなあ。
日経平均は−4451円(−12.41%)だとか。ウケる〜。(爆)
マイ持ち株の評価額は今日だけで−300万超えてますね。ざまぁ! ウケる〜。(爆)

あー、今日も下がっちゃったか〜、残念。

くらいは思うけど、別にただそれだけですよね?w


明日も下げたら、次は何を買おうかしら〜。
…って、弾がたいしてないので、相対的に魅力の薄い銘柄を入れ替えるチャンスなのかも〜?

そんな感じで〜すw

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券

↑このページのトップヘ