株六ぶろぐ

旅行記、体験記、株式投資など〜(´▽`*)

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

今日の売買

■2914 JT

2135円、売り。

うーん。
ロシアですよ、やっぱりロシア。
JTはロシア周辺で利益の2割を稼いでいる、という話もあるし。
これから政治的に?叩かれそうな雰囲気もなんかイヤな感じ。

株主優待が今年末を最後に廃止、というのはどうでもいいんだけどw

ちなみに先進国では喫煙人口は着々と減っていますが、全世界レベルでは着々と増えているらしいので、JTの前途は実は明るいと思っています( ̄▽ ̄)

ロシア関連を織り込んだ業績予想が出てから、株価によっては拾い直すつもり。
…もしも、悪材料出尽くしで急騰しちゃったら、それはそれで縁が無かったということでしょうがないっす。(ノ_・、)


いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

■2309 シミックHD

1566円買い。

配当34円〜62円、利回り約2.17%〜。
株主優待は100株で3000円相当の地域特産物
優待込み利回り約4.1%〜

今日はちょっと時間があるので、いつもは省略している「なぜ」な部分を少し書きます。

1月31日に業績予想の修正がされていて、1株当たり当期純利益が165.82円。
配当性向30%な実績を考えれば、今後49円に増配されるのは確実だと見ています。利益のさらなる上積みがあれば、現在の配当予想上限62円を超える可能性もありますね。
コロナ特需での一過性の利益やんけ、と言われればその通りなので、心配な方は今後来るだろう増配発表直後の噴き値で売るシナリオをオススメw

リスク要因は、2020年2月に新設された株主優待の廃止・改悪がダントツですね。
現状は継続保有条件がないし、単元株も安めなので優待クロスの恰好の餌食になりがち。

個人株主数の推移は、

2019年  3974人
 <<優待新設>>
2020年  7845人
2021年 10118人

と結構な勢いで増え続けています。
というわけで、心配な方は増配発表直後の噴き値で売るシナリオをオススメしますw


明日の権利付き最終売買日は何も買わない予定ですが、もし買うなら「株主優待は1年以上継続保有」が条件な会社でしょうね。
明日までに買えば1年後の優待支給が、明後日買えばほぼ2年後になってしまうし。

…て、真面目に狙ってるなら権利落ち直前に買うなんて邪道だし「下手だなあ、カイジくん。下手っぴさ」ですw

■7864 フジシール

1690円買い。

配当35円、利回り約2.07%。
株主優待は100株1年以上で3000円分のクオカード、1000株以上で10000円分のクオカード。
3年以上継続保有の長期優遇あり。
優待込み利回り約3.8%(100株の場合)

世の中は脱プラで業界には完全に逆風です。
だからと言って、座して死を待つような企業ではないでしょう。…たぶんw


■6306 日工

631円買い。

配当30円、利回り約4.75%。
株主優待は100株1年以上で500円分のクオカード、500株以上でクオカード or 自社製品。
500株以上は長期優遇あり(3年以上)
優待込み利回り約5.5%(100株の場合)

オマケ優待として100名限定の抽選となりますが「明石タコつぼオーナー権」がプレゼントされますw
個人株主をちゃんと意識している会社、スキ(´▽`*)

■4464 ソフト99

1250円買い。

配当36〜38円、利回り約2.88%〜。
株主優待は100株で自社製品、500株、1000株以上で優待品を選択可能。
長期優遇あり(3年以上)
昭和生まれにはソフト99と聞くとカーワックスなイメージだと思いますが、今やポーラスですよ、ポーラス! ポーラスでスマッシュヒットを狙う! …て、ポーラス? 何ソレw


■5975 東プレ

1167円売り。

東プレは、私がプログラマ時代に愛用していた高級キーボード『REALFORCE』をきっかけに知りました。
トラックドライバーになってからは冷凍車の泥除けの「Topre」を見る度に、何だかんだ私と関わりのある会社や〜などと思っていました。
クオカード1000円な株主優待(長期優遇あり)があって、実質これ目当てでした。

で、ちょっと前の3月14日に出てしまいました、

「株主優待制度の廃止に関するお知らせ」
https://ssl4.eir-parts.net/doc/5975/tdnet/2095898/00.pdf

株主優待を目当てに買った銘柄が株主優待を廃止したら、ホールドする理由がない

というわけで、売りです。
優待乞○ロジック、分かりやっす!w

持つべき理由を後付けで探せば探せることもありますが、スジが悪いし邪道ですね。( ̄▽ ̄)


■9696 ウィザス

793円買い。

配当18〜25円、利回り約2.27%〜。株主優待なし。
今後、増配傾向?
近畿地盤の集団指導塾『第一ゼミナール』展開。通信制高校『第一学院』が収益柱に。

高配当でもなく優待もない銘柄は滅多に買いませんが、ここは研究してみたらちょっと妖しくないすか?
普通に半値になる可能性もある(て、この銘柄に限らないけどw)ので、ビギナーにはお勧めできまっしぇん!


■2424 ブラス

635円買い。

配当なし(ただし復配の可能性あり)。
株主優待は100株半年以上で10万円相当の披露宴割引券、200株半年以上で1000円のクオカード。

完全貸し切り型ゲストハウスでのウェディング事業がメイン。
コロナ直撃で非常に苦しい経営を強いられてきたので、自動的にwアフターコロナ銘柄です。

本日2Qの決算発表なので、せっかちな御仁は決算ガチャ狙いでも良いかも~?



■6630 ヤーマン

900円買い。

配当4〜8.1円、利回り約0.4〜0.9%。
ヤーマンの株主優待は100株で株主優待割引券5,000円相当、500株なら14,000円相当。1年以上、2年以上、5年以上でそれぞれ長期優遇あり。
100株の優待込み利回りは約6%超え、5年以上持つと13,000円相当にランクアップするので驚異の15%弱!
権利月は4月なので、権利取りの際にはご注意を。

ヤマダ電機などに行くと結構なスペースでヤーマン製品がディスプレイされ続けているので、それなりに売れているんじゃ?なイメージ。
コロナ禍が終わってインバウンド需要が復活してからが本番です! …ホントか?w


■7185 ヒロセ通商

2124円買い。

配当31円、利回り約1.5%。
株主優待は100株で自社キャンペーン商品(食品等詰合せ)10,000円相当、1000株なら30,000円相当。
100株の優待込み利回りは約6.2%。
株主優待をもらった人のツイートの絵面、いいですね~♪
この画像を見たら、優待族は買わずにはいられませんねw


これを書いている今、日経は+965円とか上げているわけですが、こんな日に−2とか下げちゃってるヒロセ通商、ステキ❤
指数と逆行するような銘柄をいくつか持っておくと、相場が急落して悲しみにくれる中にも一筋の光として希望を与えてくれたりしますよね。…ホントか?w

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

■8095 アステナHD

407円買い。

配当18円、利回り約4.4%。
株主優待は100株1年以上で自社商品(化粧品等)3000円相当、または商品(食品、寄付等)1000円相当。3年以上持てばそれぞれ5000円相当、2000円相当にランクアップ。
優待込み利回りは、自社商品なら10%超え、商品でも約6.9%。

単元5万円以下なので気軽に買えるのも良いですね!(´▽`*)



個人投資家向けIRセミナー
高卒・ニート・フリーター向けの就職支援
個人投資家向けIRセミナー

↑このページのトップヘ