資産運用
雪国まいたけ、損切り
1375 雪国まいたけ
雪国まいたけは、42円配予定が30円に減配という発表があったので損切りしました。
もともとブレのない右肩下がりのヤバイチャートwだったし、「そもそも優待のマイタケいるかあ?」という気もしていたので踏ん切りがつきました。
それにしても、このところ東証再編の余波?なのか株主優待を廃止する会社が増えています。
株主平等の原則からすれば、100株でも1000株でも同じ内容の株主優待だったりすれば明らかに不公平なわけで原則に反します。
世の中はルールでガッチガチな方向へ日々進んでいるように感じるので、これからも廃止する会社は増えるのでしょう。
ま、株主優待が自社製品な会社は、個人への宣伝効果や不良在庫の最適な処分先wなどと言い訳して続くかもですが。自社デザインでないクオカードとかVISAギフト券みたいな株主優待はいずれ絶滅するんだろうな〜、と勝手に思っています。
今後は、株主優待よりも高配当&増配を継続中か?に注目して投資した方がいいのかもしれませんね。
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)


雪国まいたけは、42円配予定が30円に減配という発表があったので損切りしました。
もともとブレのない右肩下がりのヤバイチャートwだったし、「そもそも優待のマイタケいるかあ?」という気もしていたので踏ん切りがつきました。
それにしても、このところ東証再編の余波?なのか株主優待を廃止する会社が増えています。
株主平等の原則からすれば、100株でも1000株でも同じ内容の株主優待だったりすれば明らかに不公平なわけで原則に反します。
世の中はルールでガッチガチな方向へ日々進んでいるように感じるので、これからも廃止する会社は増えるのでしょう。
ま、株主優待が自社製品な会社は、個人への宣伝効果や不良在庫の最適な処分先wなどと言い訳して続くかもですが。自社デザインでないクオカードとかVISAギフト券みたいな株主優待はいずれ絶滅するんだろうな〜、と勝手に思っています。
今後は、株主優待よりも高配当&増配を継続中か?に注目して投資した方がいいのかもしれませんね。
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
今日も2銘柄、売り
4662 フォーカスシステムズ
2668 タビオ
今日も換金売り。
フォーカスシステムズはポイント制な株主優待があるし、売上は年々増えてるし増配続けそうだしで特に売る要素はないんだけど、CP上げるために持ち株売るならどれか? の消去法的な結論で売り。
タビオの株主優待は、1年以上持てば靴下屋で使える優待カードが100株で1000円分、3年以上で1500円分にグレードアップ。タビオと 8127 ヤマトインターを持っていれば自腹でもう靴下買わなくて済むだろ生活完成なわけですが、靴下屋が近くに無いのが致命的で、じゃもういいやで売り。
お買物券系な株主優待って自分で使えるのが大前提で、ヤフオクとかメルカリで転売しなきゃいけないのは「スジが悪い」と思うようになりました。若い頃はそういう手間もちょっと楽しいような気がしてたけど、老化が進むとwその手間も面倒だし、利用期限を把握しておかなきゃいけないという心理的負担もちょっとなあ。。自分で使うならそれなりに注意してるけど、自分の生活圏にない株主優待って経験上「うっかり」をやりがち。
というわけで、そういう系は今後のさよなら候補です。
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

2668 タビオ
今日も換金売り。
フォーカスシステムズはポイント制な株主優待があるし、売上は年々増えてるし増配続けそうだしで特に売る要素はないんだけど、CP上げるために持ち株売るならどれか? の消去法的な結論で売り。
タビオの株主優待は、1年以上持てば靴下屋で使える優待カードが100株で1000円分、3年以上で1500円分にグレードアップ。タビオと 8127 ヤマトインターを持っていれば自腹でもう靴下買わなくて済むだろ生活完成なわけですが、靴下屋が近くに無いのが致命的で、じゃもういいやで売り。
お買物券系な株主優待って自分で使えるのが大前提で、ヤフオクとかメルカリで転売しなきゃいけないのは「スジが悪い」と思うようになりました。若い頃はそういう手間もちょっと楽しいような気がしてたけど、老化が進むとwその手間も面倒だし、利用期限を把握しておかなきゃいけないという心理的負担もちょっとなあ。。自分で使うならそれなりに注意してるけど、自分の生活圏にない株主優待って経験上「うっかり」をやりがち。
というわけで、そういう系は今後のさよなら候補です。
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
今日も2銘柄、売り
2922 なとり
6904 原田工業
今日も換金売り。
なとりは株主優待のおつまみセットが酒飲みには地味に嬉しいわけですが、円安で原材料費上がりそうだし、今売れば優待20年分くらいの利益があるしで、もー売ってまえ〜というかなりやっつけ感のある売り。将来何とかショックで1600円割れたらまた拾い直します。
原田工業は株主優待が3000円分のクオカード、1年以上持てば4000円分にグレードアップ。なかなか使い出のある額のクオカードで貴重なんですが、業績がとにかくさぶい。。その上、このところ株主優待を廃止する企業が増えつつあり、クオカードな優待は廃止率が高いと個人的には思っています(ついでに言うと本業とはまったく無関係なカタログギフト・ポイント制ギフトも怪しい)。原田工業の業績のさぶさを考えると、いずれ優待廃止あるんちゃうか〜? と思い、廃止発表後の阿鼻叫喚の中で売るよりは利のあるうちに売ってまえ〜というイメージ。原田工業は今後、拾い直すことはないでしょう。
クオカード、カタログギフト系な株主優待銘柄で、東証再編対策で急に新設したようなところはあっさり廃止しそうで要注意ですね。
ところで、米国はこのところ上げ下げが烈しい。
買い下がり始めるにはそろそろか? と思い、VT買い始めました。まだ早いんだろうけど、まあでも、このあたりからでしょ。( ̄▽ ̄)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

6904 原田工業
今日も換金売り。
なとりは株主優待のおつまみセットが酒飲みには地味に嬉しいわけですが、円安で原材料費上がりそうだし、今売れば優待20年分くらいの利益があるしで、もー売ってまえ〜というかなりやっつけ感のある売り。将来何とかショックで1600円割れたらまた拾い直します。
原田工業は株主優待が3000円分のクオカード、1年以上持てば4000円分にグレードアップ。なかなか使い出のある額のクオカードで貴重なんですが、業績がとにかくさぶい。。その上、このところ株主優待を廃止する企業が増えつつあり、クオカードな優待は廃止率が高いと個人的には思っています(ついでに言うと本業とはまったく無関係なカタログギフト・ポイント制ギフトも怪しい)。原田工業の業績のさぶさを考えると、いずれ優待廃止あるんちゃうか〜? と思い、廃止発表後の阿鼻叫喚の中で売るよりは利のあるうちに売ってまえ〜というイメージ。原田工業は今後、拾い直すことはないでしょう。
クオカード、カタログギフト系な株主優待銘柄で、東証再編対策で急に新設したようなところはあっさり廃止しそうで要注意ですね。
ところで、米国はこのところ上げ下げが烈しい。
買い下がり始めるにはそろそろか? と思い、VT買い始めました。まだ早いんだろうけど、まあでも、このあたりからでしょ。( ̄▽ ̄)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
今日も6銘柄、売り
3199 綿半
6926 岡谷電機産業
1379 ホクト
3561 力の源
3965 CAP
2602 日清オイリオ
今日も換金売り。
綿半は株主優待支給の条件が6カ月以上ホールドなのでちょっと惜しい気もしましたが、まー別に今持ってなくてもええやんという結論。
岡谷は3年以上持っていて優待お米券追加条件を満たしているけど、会社は何か儲ける気全然なさそうなのでもういいやw
ホクトは優待キノコ目当てに持っていましたが、「ホントにそれいるう?」と考えに考えた末、売ることにしました。
力の源は近所に店舗がない上に、優待消化にわざわざ出かけていって行列に並ぶのがアホらしく思えてもーたから。
CAPは長期優遇な優待を追加したりして個人株主を意識している感はあるけど、情報通信業にしては利益率低くね? がずーっと気になっていたので売り。
日清オイリオは優待油目当で持っていましたが、単元株約30万と庶民にはちょっとボリュームがあるし、嫁には「優待油、ウチじゃ1年で使い切らないかもしれない」と言われ、じゃもういいやwで売り。
CPが上がってくると、
「何とかショック上等、来るなら来いやあ!! 後ろは見せん」
的な余裕が出てきてちょっとイイ感じ。何が?w
ところで、決算ガチャな 2309シミック、数字は良かったと思うんだけど増配発表がなくて株価的には微風でしたね。。(´・ω・`)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

6926 岡谷電機産業
1379 ホクト
3561 力の源
3965 CAP
2602 日清オイリオ
今日も換金売り。
綿半は株主優待支給の条件が6カ月以上ホールドなのでちょっと惜しい気もしましたが、まー別に今持ってなくてもええやんという結論。
岡谷は3年以上持っていて優待お米券追加条件を満たしているけど、会社は何か儲ける気全然なさそうなのでもういいやw
ホクトは優待キノコ目当てに持っていましたが、「ホントにそれいるう?」と考えに考えた末、売ることにしました。
力の源は近所に店舗がない上に、優待消化にわざわざ出かけていって行列に並ぶのがアホらしく思えてもーたから。
CAPは長期優遇な優待を追加したりして個人株主を意識している感はあるけど、情報通信業にしては利益率低くね? がずーっと気になっていたので売り。
日清オイリオは優待油目当で持っていましたが、単元株約30万と庶民にはちょっとボリュームがあるし、嫁には「優待油、ウチじゃ1年で使い切らないかもしれない」と言われ、じゃもういいやwで売り。
CPが上がってくると、
「何とかショック上等、来るなら来いやあ!! 後ろは見せん」
的な余裕が出てきてちょっとイイ感じ。何が?w
ところで、決算ガチャな 2309シミック、数字は良かったと思うんだけど増配発表がなくて株価的には微風でしたね。。(´・ω・`)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
今日も4銘柄、売り
3395 サンマルク
4751 サイバーA
9279 ギフト
9788 ナック
今日も換金売り。
サンマルクは、今くらいの水準で仕込んで倍になったら売るのが正しい使用法wだと思ってますが、持ち株の中で消去法で売り候補を考えての売り。株主優待が2割引きになるカードなんだけど、嫁も持ってるので夫婦で持ってる意味あるう? というのも売り理由の一因。
サイバーAは、いつも相性が悪い。。前回も損切り。今回も損切り。でも、ほとぼりが醒めると藤田社長に魅せられて高値でまた買ってまう感じ。金輪際もう手を出さんぞ! …ホントか?w
ギフトは成長性はあると思うし有望だと思うけど、店舗の元気満点加減がちょっとしんどくて、株主優待を消化しに行くのが苦痛。。w
ナックは優待につられて持っていましたが、イマイチ嫁に不評なのでもういいや。
もう少しCP上げたいけど、持ち株の中で売り候補を見つけるのがかなり難しくなってきました。
あ、決算ガチャwで 2309シミックを少し買い足しました。のるかそるか?!
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

4751 サイバーA
9279 ギフト
9788 ナック
今日も換金売り。
サンマルクは、今くらいの水準で仕込んで倍になったら売るのが正しい使用法wだと思ってますが、持ち株の中で消去法で売り候補を考えての売り。株主優待が2割引きになるカードなんだけど、嫁も持ってるので夫婦で持ってる意味あるう? というのも売り理由の一因。
サイバーAは、いつも相性が悪い。。前回も損切り。今回も損切り。でも、ほとぼりが醒めると藤田社長に魅せられて高値でまた買ってまう感じ。金輪際もう手を出さんぞ! …ホントか?w
ギフトは成長性はあると思うし有望だと思うけど、店舗の元気満点加減がちょっとしんどくて、株主優待を消化しに行くのが苦痛。。w
ナックは優待につられて持っていましたが、イマイチ嫁に不評なのでもういいや。
もう少しCP上げたいけど、持ち株の中で売り候補を見つけるのがかなり難しくなってきました。
あ、決算ガチャwで 2309シミックを少し買い足しました。のるかそるか?!
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
4銘柄、売り
6087 アビスト
8214 AOKI
8739 スパークス
8020 兼松
昨日に引き続き、今日も換金売り。
日経平均が400円以上下げてる中だと狼狽売りみたいでやだなあ。
…て、実はただの狼狽売りか?w
アビストとAOKIは株主優待があります。
アビストの優待は結構な量の水素水。500mlずつ小分けにされているので、ウイスキーの割水に重宝していました。でも、ゆくゆくは酒量を減らすつもりなので、別に無くてもいいかな感じ。
AOKIは言わずと知れた紳士服メインなあのアオキ。結婚式場、快活clubと多角化を進めていて、優待はそれら施設などの割引券。でも、じゃあそれらの施設を日常的に使っているか?と言えばまったく使っていないし、ヤフオクでの優待券の転売価格もたかが知れているので持ってなくてもいいかなな結論。間違いなくアフターコロナ銘柄だし、今売れば損切りだしで、CPに問題なければ全然ホールドでしたが。。
兼松は高利回りなので持ってても良かったけど、持ち株の中では相対的に「別に今持ってなくても良くね?」な結論。
スパークスは買ってそれほど日が経っていませんが、日本株比率を下げて外国株比率を上げようと思っているので、必然的に優待なし株は売り候補になりがち。
「優待ないけど成長性を見込んて買ったもののその成長性シナリオってホントにホント?」
とか、
「この株主優待、ホントにいるう?」
などを自問自答しながら、もうちょっとCPを上げるつもり。
1日で全部売り切ってしまわないのは、約定代金が100万円を超えると手数料がかかるから、ってだけですw
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

8214 AOKI
8739 スパークス
8020 兼松
昨日に引き続き、今日も換金売り。
日経平均が400円以上下げてる中だと狼狽売りみたいでやだなあ。
…て、実はただの狼狽売りか?w
アビストとAOKIは株主優待があります。
アビストの優待は結構な量の水素水。500mlずつ小分けにされているので、ウイスキーの割水に重宝していました。でも、ゆくゆくは酒量を減らすつもりなので、別に無くてもいいかな感じ。
AOKIは言わずと知れた紳士服メインなあのアオキ。結婚式場、快活clubと多角化を進めていて、優待はそれら施設などの割引券。でも、じゃあそれらの施設を日常的に使っているか?と言えばまったく使っていないし、ヤフオクでの優待券の転売価格もたかが知れているので持ってなくてもいいかなな結論。間違いなくアフターコロナ銘柄だし、今売れば損切りだしで、CPに問題なければ全然ホールドでしたが。。
兼松は高利回りなので持ってても良かったけど、持ち株の中では相対的に「別に今持ってなくても良くね?」な結論。
スパークスは買ってそれほど日が経っていませんが、日本株比率を下げて外国株比率を上げようと思っているので、必然的に優待なし株は売り候補になりがち。
「優待ないけど成長性を見込んて買ったもののその成長性シナリオってホントにホント?」
とか、
「この株主優待、ホントにいるう?」
などを自問自答しながら、もうちょっとCPを上げるつもり。
1日で全部売り切ってしまわないのは、約定代金が100万円を超えると手数料がかかるから、ってだけですw
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
6銘柄、売り
※買った時は割と真面目に更新していますが、売りは今までも気が向いた時にしか更新してませんw
2384 SBS
9145 ビーイング
9434 ソフトバンク(携帯会社のほう)
4705 クリップ
8593 三菱HCキャピタル
7068 フィードフォース
ちょっと前から、
「それにしても実弾無さ過ぎでしょ」
というのは気になっていて、でも、売るにしても「じゃあ何を売るよ?」となかなか踏ん切りがつかず。。
CPがもっと高ければ全然売らなかったので、売った理由はかなりこじつけになりますが、敢えて挙げれば以下。
マイポートフォリオ、圧倒的に日本株が多いので、もっと外国株な投信を増やしていきたいと思っております。
人口が減る国の先行きは暗い。(´・ω・`)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

2384 SBS
9145 ビーイング
9434 ソフトバンク(携帯会社のほう)
4705 クリップ
8593 三菱HCキャピタル
7068 フィードフォース
ちょっと前から、
「それにしても実弾無さ過ぎでしょ」
というのは気になっていて、でも、売るにしても「じゃあ何を売るよ?」となかなか踏ん切りがつかず。。
CPがもっと高ければ全然売らなかったので、売った理由はかなりこじつけになりますが、敢えて挙げれば以下。
- 6銘柄とも、株主優待なし。
- SBSとビーイングは陸運会社なので、燃料高騰でおそらく利益減るやろ。でも、成長性はあるので今後ナントカショックで下がるなら拾い直したい。
- ソフトバンクは、ガースーショックの時にNTTやKDDIと一緒に仕込んだわけですが、SBだけ圧倒的に動かず(上がらず)配当利回りは結構あるけどもういいやw
- クリップ、三菱HCキャピは今でも安いと思うし配当利回りもあるけど、優待ないのが決め手に欠ける。。
- フィードフォースは無配だし、今でも何屋なのかイマイチよくわかっていない、そもそも何で買ったんだっけ?状態なので。。
マイポートフォリオ、圧倒的に日本株が多いので、もっと外国株な投信を増やしていきたいと思っております。
人口が減る国の先行きは暗い。(´・ω・`)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
億り人への道:2021年12月頃
■2021年1月〜年末までのTOPIX
2021年のTOPIXは1810で始まり、もみ合いながら9月に高値の2118、10月上旬に1940付近まで急落するも、終わってみれば1992まで戻して、年間では10%ほど上げて終わる相場でした。
2021年12月の資産状況は下記な感じ。


資産 約4823万
負債 約10万
純資産 約4813万
2020年末が約4344万円だったので、この1年で+469万円。
株の含み益分では、+399万円。年間で10%上げの相場つきだったのでこんなもんでは。
残りの70万円は、給与収入−支出 の差額と臨時収入が少々。
2001年からの年間での資産増減を改めて書いてみます。
2002年 +104万
2003年 +140万
2004年 +53万
2005年 +243万 ※転職
2006年 +232万
2007年 +234万
2008年 −286万 ※リーマンショック
2009年 +308万
2010年 +65万 ※キャバクラw
2011年 +135万 ※東日本大震災
2012年 +451万
2013年 +671万
2014年 +384万
2015年 +841万 ※遺産あり
2016年 −8万 ※仕事が楽になって余暇満喫し過ぎ
2017年 +619万
2018年 −662万 ※無職ぶらぶら期間
2019年 +419万
2020年 +415万
2021年 +469万
コロナなどでヒヤリとさせられる局面はあったにしろ、アベノミクス以降は資産はまあまあ順調に増えてきました。
でも、アメリカ株一択だったらとっくに億ってたでしょうね、とか、この間もテン・バガー(10倍株)な日本株はいくつもあるわけで、銘柄研究とか言ってる割にはそういう銘柄に気がつきもしない私はやっぱり鈍くさく、センスも無いんだなあ、と本当に思います。
節約して浮いたお金でテキトーに買ってた株が、たまたま来た上げ相場で何となく増えただけやんけ、ってだけなんです。
退場しなかっただけで儲けもの。
振り返ってみれば、2005年の転職がやっぱり大きかったと思います。
年収が1.5倍くらいにアップしたおかげで投資用の原資をそれ以前より多く確保できるようになったので。
20代〜30代前半は、株研究に力を入れるよりも、オルカンなどの王道を地味に積立しつつ、より良い条件を求めて転職に力を入れた方が結果的には簡単に資産を形成できると思います。
というわけで、私は全然億っておらず、まだまだ路半ばです。(´Д`)
今まで書いてきたように、2000年の私は貯金ゼロ、純資産マイナスからのスタートでした。なので、これを読んでいるあなたが現時点で貯金ゼロだったとしても20年後のあなただってどうなっているか分かりませんぜ( ̄▽ ̄)
節約しましょう。
浮いたお金を働かせましょう。
半年毎に自分バランス・シートを作っているので、今後はそのタイミングで更新していきます。
いつか本当に億るのか、それとも更新がまったく止まって、いつの間にかブログが消えるw のか分かりませんが。
2021年末の持ち株一覧


これ書いてる時点の含み損率トップ5(爆)
9263 ビジョナリーHD -30.17%
8117 中央自動車工業 -23.24%
4751 サイバーエージェント -20.62%
4912 ライオン -18.07%
6099 エラン -16.96%
私が損している間に拾っておけば、将来上がるかもしれませんね。シランけどw
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
---
■オススメ本:『運命の貴族となるために』


20代の頃、自己啓発本に熱中して色々買って読みましたが、今でも手元に残してあるのは数冊だけで、その1冊。
この本にあるような考え方をする人が、それまでの人生で私の周りにまったくおらず、その内容に衝撃を受けたことを覚えています。
間違いなく、スゴイ本なのです!

2021年のTOPIXは1810で始まり、もみ合いながら9月に高値の2118、10月上旬に1940付近まで急落するも、終わってみれば1992まで戻して、年間では10%ほど上げて終わる相場でした。
2021年12月の資産状況は下記な感じ。


資産 約4823万
負債 約10万
純資産 約4813万
2020年末が約4344万円だったので、この1年で+469万円。
株の含み益分では、+399万円。年間で10%上げの相場つきだったのでこんなもんでは。
残りの70万円は、給与収入−支出 の差額と臨時収入が少々。
2001年からの年間での資産増減を改めて書いてみます。
2002年 +104万
2003年 +140万
2004年 +53万
2005年 +243万 ※転職
2006年 +232万
2007年 +234万
2008年 −286万 ※リーマンショック
2009年 +308万
2010年 +65万 ※キャバクラw
2011年 +135万 ※東日本大震災
2012年 +451万
2013年 +671万
2014年 +384万
2015年 +841万 ※遺産あり
2016年 −8万 ※仕事が楽になって余暇満喫し過ぎ
2017年 +619万
2018年 −662万 ※無職ぶらぶら期間
2019年 +419万
2020年 +415万
2021年 +469万
コロナなどでヒヤリとさせられる局面はあったにしろ、アベノミクス以降は資産はまあまあ順調に増えてきました。
でも、アメリカ株一択だったらとっくに億ってたでしょうね、とか、この間もテン・バガー(10倍株)な日本株はいくつもあるわけで、銘柄研究とか言ってる割にはそういう銘柄に気がつきもしない私はやっぱり鈍くさく、センスも無いんだなあ、と本当に思います。
節約して浮いたお金でテキトーに買ってた株が、たまたま来た上げ相場で何となく増えただけやんけ、ってだけなんです。
退場しなかっただけで儲けもの。
振り返ってみれば、2005年の転職がやっぱり大きかったと思います。
年収が1.5倍くらいにアップしたおかげで投資用の原資をそれ以前より多く確保できるようになったので。
20代〜30代前半は、株研究に力を入れるよりも、オルカンなどの王道を地味に積立しつつ、より良い条件を求めて転職に力を入れた方が結果的には簡単に資産を形成できると思います。
というわけで、私は全然億っておらず、まだまだ路半ばです。(´Д`)
今まで書いてきたように、2000年の私は貯金ゼロ、純資産マイナスからのスタートでした。なので、これを読んでいるあなたが現時点で貯金ゼロだったとしても20年後のあなただってどうなっているか分かりませんぜ( ̄▽ ̄)
節約しましょう。
浮いたお金を働かせましょう。
半年毎に自分バランス・シートを作っているので、今後はそのタイミングで更新していきます。
いつか本当に億るのか、それとも更新がまったく止まって、いつの間にかブログが消えるw のか分かりませんが。
2021年末の持ち株一覧


これ書いてる時点の含み損率トップ5(爆)
9263 ビジョナリーHD -30.17%
8117 中央自動車工業 -23.24%
4751 サイバーエージェント -20.62%
4912 ライオン -18.07%
6099 エラン -16.96%
私が損している間に拾っておけば、将来上がるかもしれませんね。シランけどw
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
---
■オススメ本:『運命の貴族となるために』
20代の頃、自己啓発本に熱中して色々買って読みましたが、今でも手元に残してあるのは数冊だけで、その1冊。
この本にあるような考え方をする人が、それまでの人生で私の周りにまったくおらず、その内容に衝撃を受けたことを覚えています。
間違いなく、スゴイ本なのです!
フランスベッドHLDGS、買い
■7840 フランスベッドHLDGS
858円、買い。
配当30円〜34円、利回り約3.5%〜。
株主優待は200株で3000円相当の自社グループ製品。長期優遇があって、1年以上なら10000円分、5年以上なら15000円分。詳細はフランスベッドの配当・優待情報ページをどうぞ。
5年以上持てば、増配をしない前提の30円で計算しても、優待込み利回りは驚異の12%超え!(105÷858)
放置している定期預金が18万円弱あって今後も放置するつもりなら、屁みたいな金利で寝かせておくよりもフランスベッドに寝かせておくの一択でしょう!w
ただ、ほとんど上げ下げしないので「株は値上がりしてナンボ」な御仁にはつまらないと思います。
でも、
「いやいや、こういうのでいいんだよ。こういうので」
という方もいるはず( ̄▽ ̄)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)


858円、買い。
配当30円〜34円、利回り約3.5%〜。
株主優待は200株で3000円相当の自社グループ製品。長期優遇があって、1年以上なら10000円分、5年以上なら15000円分。詳細はフランスベッドの配当・優待情報ページをどうぞ。
5年以上持てば、増配をしない前提の30円で計算しても、優待込み利回りは驚異の12%超え!(105÷858)
放置している定期預金が18万円弱あって今後も放置するつもりなら、屁みたいな金利で寝かせておくよりもフランスベッドに寝かせておくの一択でしょう!w
ただ、ほとんど上げ下げしないので「株は値上がりしてナンボ」な御仁にはつまらないと思います。
でも、
「いやいや、こういうのでいいんだよ。こういうので」
という方もいるはず( ̄▽ ̄)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)