高卒・ニート・フリーター向けの就職支援

米株がドスンと下げて、それに続いて日本株も下げてたら、これわちょっと何か仕入れてみるかとワクワクしてなきゃウソだね。( ̄▽ ̄)

■2984 ヤマイチ・ユニハイムエステート

894円、買い。

配当30円。株主優待はなし。
配当利回り約3.4%

近畿圏地盤の不動産会社で昨年6月に上場。
ここ3期は増配中で、24年3月期は今のところ30円に据え置き見込みですが、そんなわけねーダローと勝手に思っています。個人投資家向け会社説明会資料に「数年内に配当性向を業界平均まで上げていき、安定的かつ継続的な利益還元を行います」って書いてあるし、23年期の配当性向は15%ちょい。「業界平均」などと数字を明示しないところはちょっとイヤラシイ感じがするけど、ま、ほぼ30%でしょう。たぶん。きっとw

元々は、8804 東京建物を研究していて、ふと目に留まったのがヤマイチUE。
ヤマイチ、むちゃくちゃ安くないすか? ちょっとあり得ないくらい安い。ほぼ不祥事を起こした会社レベルの安さw 上がるかシランけど、この価格ならとりあえず拾っておかなきゃアカンレベル。

…あ、バリュートラップには、気おつけよー!!
(って、気をつけ様ねーかw)

■9145 ビーイングホールディングス

1704円、買い。(拾い直し)

配当29円。株主優待はなし。
配当利回り約1.7%

昨年の4月26日に1774円で売ったものを、買い戻しました。
内部資料wによると、↑で売った株の買値は1490円なので、今回の拾い直しで70円ほど仕入れ価格が下がったって寸法ですね。(厳密に言えば、配当手取り分によっても下がっていく)

ビーイングは、元トラックドライバーな私から見て陸運業界隈では勢いがあると思っていて、今後も順調に成長するのでわ?期待。
2020年12月に上場して以降、コロナにも負けず順調に増配し続けているところも好感が持てます。
ま、買った動機の重要な部分は飽くまで成長期待なので配当利回りは本来どうでもいいっちゃどうでもいいけど、着実に連続増配を続けている会社は株主に対して誠実な印象がありますね。

…それなりにビーイング株の魅力に気づいている人がいるみたいで、株として割安か? と言われると実は全然ビミョーです。。出来高も少なく、逃げたい時にスムーズには逃げられそうもないので、ビーイング初心者の人は気軽に触ったりしないでください。(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)



個人投資家向けIRセミナー

高卒・ニート・フリーター向けの就職支援
個人投資家向けIRセミナー