7時半起き。
コンビニ飯食って8時半ホテル発。路面電車に乗って、軍艦島ツアーの受付場所でもある軍艦島デジタルミュージアムへ。ちなみに路面電車でもSuicaが普通に使えます。(福岡の地下鉄なども同様)
ところで、ネットで簡単に予約できる軍艦島上陸ツアーの会社は4社あります。(探せば他にもあるかも?)
■軍艦島上陸ツアー会社一覧
http://www.kanko-takashima.com/tour/
航空券を手配した時点では上記ページの4社とも満席でした。が、毎日何度もチェックしているとポツリポツリとキャンセルが出るので、その瞬間を逃さずに予約しました。
なので、これから行かれる方、現時点で軍艦島上陸ツアーが満席だったとしてもキャンセルが出る可能性は充分あるので、どうか諦めず毎日チェックしてみてください。
今回わたしが予約したのは、軍艦島コンシェルジュ。
■軍艦島コンシェルジュ
https://www.gunkanjima-concierge.com/
他社と比べると、一番安いスタンダードでも1000円ちょっと値段が高めですが、
・他社よりも上陸率が高いとか?!
・軍艦島ミュージアムの入館料(1800円)が無料
・船が大き目なので酔いにくい?
など、少し高くてもまーいいか感あり。なお、セレブな御仁に最適?なスーパープレミアム、プレミアムコースなどもあります。
9時過ぎにミュージアムへ入館。3Fだった4Fだったか忘れましたが、VRで軍艦島を空中サイクリングできるやつがあって、ちょっと楽しかったです。オススメ。無料なので、時間に余裕のある方はぜひやってみてください。
ミュージアムからクルーズ船乗り場へは徒歩で10分かかりませんでした(5分くらい?)。
乗り場には待合室があり、出航までそこで待機。トイレもあります。万が一にも船酔いしたらヤダなと思い、待機している間に酔い止め薬を服用しました。
■クルーズ船・ジュピター

10:10頃から乗船が始まり、10時半前に出航。
ガイドさんは軍艦島同様に炭鉱の島だった池島で、その全盛期に生活していたという森山さん♀でした。炭鉱で賑わっていた頃の話や、炭鉱労働の危険についての生々しい話はもちろん、女神大橋の手前までの湾内にはイージス艦が停泊していたり、造船所のでかいクレーンがあったりするんですが、それらについても漏れなくていねいなガイドをしてくれてとても良いガイドさんでした。
■軍艦島

おおー、見えてきたーー。
軍艦島やあ!!(≧▽≦)
波が高いなど海が荒れていると上陸ができず周遊だけで終わることもあるらしいけど、この日は見事な晴れで無事に上陸できてラッキーでした!
島内は限られたところのみしか移動できませんが、それでも感激度が高く、テンション上がりましたよ。
■島内の移動可能な部分(赤線)

■上陸後1

■上陸後2

■上陸後3(プールの跡)

それにしても、建物の廃墟感がすごい。
1974年に閉山されて無人島になり、2009年に上陸可能になるまでの35年近くほぼ放っておかれたんだとか。
炭鉱で事故があった時に仲間を助け出そうとする人々やその状況についてのガイドさんの思いのこもった話は、胸に迫るものがあり、参加者の中には泣いている人もいるほどでした。
正味の上陸時間は11:40〜12:20な感じ。
軍艦島の船着き場は1カ所しかなく、そこを各クルーズ会社で共用しているため、時間についてはかなり厳密なイメージです。
行きは船室内に居たので風もなく快適だったんですが、帰りはふざけて船尾のデッキ席に座ってみたら、モロ吹きっさらしで風がビュービュー。上着を着ていなかったので吹きつける風でかなり寒かった。もし、真冬で薄着だったら指先とか壊死するレベルでわ。。
嫁はちゃんと上着を着ていたので全然寒くなさそうで、アイスを売りに来たらソッコーで買ったりする余裕を見せてるしw
13:15頃に無事帰港し、そこでクルーズは解散。
解散後は、おみやげを物色しに軍艦島ミュージアムへ戻りました。というのも、ツアー参加者は10%OFFなうえ、旅行支援なクーポン券も利用可能だったため。が、ちょっといいなと思ったTシャツはサイズがSとXSしか残っておらず。。本にしようかとも思ったけど、重いし別にアマゾンで買えるしなあ。。で、どれもピンと来ず、結局何も買わずに退店ス。(爆)
「じゃー、昼飯食うべ〜」
とミュージアムから新地中華街まで徒歩で移動。
■長崎新地中華街 入口

14時頃でしたが、人通りは結構あり。肉まんなお店には行列もちらほら。
旅行支援クーポンが使えるお店を探すも、14時を過ぎていたのでランチ営業は既に終えて休憩に入っている店が多くて、そもそもたいしてやっとらんぞ。。
それに、旅行支援クーポンの足かせが。これ、もらった時は単純に嬉しいんだけど、行く店を選ぶ時にクーポンの呪縛にとらわれている感がすごくあって、実はビミョーな気がしてきた。。クーポンさえ無ければ、行きたいと思ったお店にそのまま行けるのに! 「ちょっ待った! この店はクーポン使えるのか?」の問答がホント余計。
それでもクーポンが使える店を何とか探し、1店目は4組待ち、2店目は「ちょっと待つよ」と言われ、ようやく3店目ですぐに入れました。
■上海料理 龍園 新館
https://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42010426/
■チャーハン 935円

見た目は超地味だけど、ちゃんと焼き飯感があるし、謎ダシも効いていて実は美味いのでわ? スプーンなのも良い。レンゲの方が雰囲気はあるけど皿に当たる音が不快だったりして、食べやすさで言っても断然スプーン派なわたしです。
■特製ちゃんぽん 1520円

特製言うだけあって充実の具材。謎肉な団子が2種類あって、どっちもうめえ。エビを剥くのはイヤじゃないけど、足のワラワラ感はちょっとキモイなw 麺は昨日の大八よりも、こっちの方が私好みでした。
中華街なんだから本当は麻婆豆腐が食べたかったんだけど、まさかの超激辛だったりするとその後ひどいビチグソに苦しめられて旅行が台無しになることを危惧して断念w(ホントの中国人がやってる中華料理屋は日本人の好みになどまったく忖度せず、超激辛なことが多いイメージありません?)
店に入る時には店内に3組くらいしかいなかったのに、店を出る頃には満席でした。(美味しいとかいうより、単純に他店が軒並み午後休憩で開いてなかったから、な可能性の方が高いかもw)
店を出たら15時前でした。
…ちょっと長くなったので、ここで一回切りますw
(つづく)
いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)
←2日目へ
→3日目 後半&最終日へ
コメント