お金の教養講座

■1814 大末建設

損切り。

過去にここでも書いたように、もともとは配当利回りが高いから、ってだけで買った株です。

で、25日に業績下方修正&100円→60円の減配発表。(´_ゝ`)
減配後の60円でも配当利回りはまだ5%弱あるけど、それにコジつけて持ち続けるのはちょっと違うやろ〜、って感じ。
加えて、春に60円→100円の増配をブチあげといて、あっさりもう減配発表かよ、下手だなあ経営陣、下手っぴさ! というのもガッカリポイント。

もともとの買った理由が成立しなくなり、そこでまた持つべき別の理由を無理くり見つけ出してホールドを続けるって、それってホントに健全?

実弾少ないなら尚更、です。

銘柄は腐るほどある。
持つ理由のなくなった株なぞ投げ捨て、次いってみよう!

そんな感じですw

…にしても、同じように高配当だけで買った1820 西松建設など減配ドミノに続くんじゃねえだろうなあ。。ひひひ。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

株式投資型クラウドファンディング イークラウド

株式投資体験セミナー