■2309 シミックHD
1566円買い。
配当34円〜62円、利回り約2.17%〜。
株主優待は100株で3000円相当の地域特産物。
優待込み利回り約4.1%〜
今日はちょっと時間があるので、いつもは省略している「なぜ」な部分を少し書きます。
1月31日に業績予想の修正がされていて、1株当たり当期純利益が165.82円。
配当性向30%な実績を考えれば、今後49円に増配されるのは確実だと見ています。利益のさらなる上積みがあれば、現在の配当予想上限62円を超える可能性もありますね。
コロナ特需での一過性の利益やんけ、と言われればその通りなので、心配な方は今後来るだろう増配発表直後の噴き値で売るシナリオをオススメw
リスク要因は、2020年2月に新設された株主優待の廃止・改悪がダントツですね。
現状は継続保有条件がないし、単元株も安めなので優待クロスの恰好の餌食になりがち。
個人株主数の推移は、
2019年 3974人
<<優待新設>>
2020年 7845人
2021年 10118人
と結構な勢いで増え続けています。
というわけで、心配な方は増配発表直後の噴き値で売るシナリオをオススメしますw
明日の権利付き最終売買日は何も買わない予定ですが、もし買うなら「株主優待は1年以上継続保有」が条件な会社でしょうね。
明日までに買えば1年後の優待支給が、明後日買えばほぼ2年後になってしまうし。
…て、真面目に狙ってるなら権利落ち直前に買うなんて邪道だし「下手だなあ、カイジくん。下手っぴさ」ですw

1566円買い。
配当34円〜62円、利回り約2.17%〜。
株主優待は100株で3000円相当の地域特産物。
優待込み利回り約4.1%〜
今日はちょっと時間があるので、いつもは省略している「なぜ」な部分を少し書きます。
1月31日に業績予想の修正がされていて、1株当たり当期純利益が165.82円。
配当性向30%な実績を考えれば、今後49円に増配されるのは確実だと見ています。利益のさらなる上積みがあれば、現在の配当予想上限62円を超える可能性もありますね。
コロナ特需での一過性の利益やんけ、と言われればその通りなので、心配な方は今後来るだろう増配発表直後の噴き値で売るシナリオをオススメw
リスク要因は、2020年2月に新設された株主優待の廃止・改悪がダントツですね。
現状は継続保有条件がないし、単元株も安めなので優待クロスの恰好の餌食になりがち。
個人株主数の推移は、
2019年 3974人
<<優待新設>>
2020年 7845人
2021年 10118人
と結構な勢いで増え続けています。
というわけで、心配な方は増配発表直後の噴き値で売るシナリオをオススメしますw
明日の権利付き最終売買日は何も買わない予定ですが、もし買うなら「株主優待は1年以上継続保有」が条件な会社でしょうね。
明日までに買えば1年後の優待支給が、明後日買えばほぼ2年後になってしまうし。
…て、真面目に狙ってるなら権利落ち直前に買うなんて邪道だし「下手だなあ、カイジくん。下手っぴさ」ですw
コメント