9時起床。
やっぱ香港来たからにはお粥食わな嘘やろとMに言われ10時過ぎにホテルを出発。
ホテル近所の観光客寄りなお粥屋よりは、香港人多めな地場のお粥屋を選択。

■お粥
P7302509

炒めピーナツがアクセント


店内の端に積まれている米袋の端にデカいゴキブリ(8cm級w)が歩いているのが見えたりしたけど、まぁそこはホラ、香港だし、ね!(謎)
お粥の中にある具の肉は、ぱっと見かなりレアなので、お粥の余熱で充分に温めておいてから食った方が結果的に良さそう。
日本にあるお粥屋は(チャイニーズ風なお粥屋でも)かなりお茶漬け寄りなサラサラなお粥であることが多いけど、ここのお粥はかなり糊状でした。「これから障子張りするんすか?」なレベル(笑)。でも、味的にはスープにダシ加減を感じられてなかなか美味でした。安いお粥ならたったの17H$(250円)、デラックスで39H$くらいだったかな?

最終日の3日目は特にノープランだったんですが、前日夜に地球の歩き方をパラパラ見ていて、空港にも近いランタオ島観光へ行くことに。
ちなみに、本来のツアー日程では、この日は21時にホテルへ集合してガイドさんに空港へ送ってもらう、という段取りでしたが、「勝手に自分たちで空港行くんで、帰りの送りは無しで!」と初日にガイドさんへ話して予定変更済み。「勝手に帰るので何かあってもガイドさん達に責任はありまっしぇん」みたいな書類にサインしていました。

地下鉄の炮台山から乗り金鐘で乗り換え、茘景(れいけい)駅へ。また乗り換えて、東涌(とうちょう)駅へ。

東涌駅着は13時頃。とりあえず、キャリーバッグをコインロッカーに捨てるべーと、駅を出たところにあるシティーゲート・アウトレットへ。インフォーメーションのねーちゃんに聞いたら投げやりに「B2!」と言うのでB2階へ。が、コインロッカー、全部で20個くらいしかなくてすでに空きなし。。B3にもコインロッカーがやっぱり20くらいあったんですが、ここも空きなし。。ていうか、これだけ人が集まる場所に、なんでこれしかコインロッカーねえんだ!? とブーブー言ってたら、中国人のおばちゃんらがちょうど荷物を取りに来て、それと入れ違いでロッカー使えてラッキーでした。料金は2時間20H$。

身軽になったところで、「やっぱケーブルカー乗らな嘘やろ!」とケーブルカー乗り場へ。13時半くらい。

■ケーブルカーのチケット売り場への待ち行列
P7302527


20分くらい並んでチケット購入。床がガラス張りなクリスタルケーブルカーもあったんですが、割増料金が必要なので普通のケーブルカーに(1人往復で165H$)。普通のケーブルカーの方が空いていて、クリスタルの方は4乗るのに40人待ちくらいでした。

深センから来たという、10代?な女子二人と相乗り。
Mが面白がって女子らに色々と声をかけていました。声かけ事案発生ですよw
一人は英語がまったく出来ない風でしたが、もう一人はそれなりに話せる感じ。何でも、学校ではなく職場(アルバイト先?)で英語を学んだそうな。社交辞令なのか「アイラブニッポン!」などと言ってくれるので、Mがなぜか「ぐんまちゃん」の手鏡をあげたら、
「おー、カワイイ!!」
とか言って女子ら喜んでましたよw

乗車時間は20分ちょっと。無事にゴンピン・ビレッジへ到着。

そういやランチ食ってねえや、とまずはランチへ。食物屋が何軒かあって、SUBWAYとかもあった気がしますが、
「どれ、香港のラーメンでも食ってみるか!」
とラーメン屋へ。角煮ラーメンとビールをオーダー。それほど待たされずに出てきました。

■のびのび角煮ラーメン
P7302536

てか、ナルト、久しぶりに見たなw
角煮もスープもそれなりにまずまずでしたが、とにかく麺がダメ。
「婆ちゃんちで出てくるラーメンだってこんなに伸びてないぜ?」ってくらい、のびのび。カップヌードルを今まさに食おうと思っていたら、電話がかかって来て15分ほど話し込んでしまった後に食べるヌードルのそれ。
いやー、こんなに笑顔にさせられたラーメン、久しぶりやわあ(爆)。

ランチ後は、大仏様を拝みに階段昇り。

■大仏様への階段
P7302547

ゴンピン・ビレッジ、下界よりは気温も湿度もマイルドですが、階段を上がるのはやっぱりキツイ。ゼーゼー言いながら何とか大仏前に到着。
大仏様が座っている建物内は博物館?になっていたり、おみやげな売店があったりします。パワーストーンな数珠がたくさんあって、ちょっといいなとは思ったんですがやはり買わずw
大仏様の後は、地元ではパワースポットとして有名らしいハート・スートラ(心経簡林)へ。大仏様からは歩いて20分弱くらい。

■心経簡林
P7302564


空気の感じが確かにパワースポット的ですが、注意深く木柱を見て見ると、実は割と新し目な木だったりしてちょっと即席感ありw

ゴンピン・ビレッジへ戻っておみやげ屋をブラブラするも、うーむ、やっぱりイラネーw古銭収集ブック、みたいなやつにはちょっと惹かれましたが、うーむ、でもやっぱりイラネーw


旅行3日目でたいがい足もしんどいし、下界へ降りることに。
下りケーブルカーはインド風な夫妻と本土風な4人ファミリーと相席。本土風なオヤジ、ケーブルカー内で普通にゲップしたりしてホント最悪でしたー(爆)。
ケーブルカーを降りたら17時半過ぎ。
やっぱり足がやられとんなー。というわけでアウトレットの1階にあるカフェでキリン一番搾り飲みつつちょっと休憩。休憩しながら、Mと今回の旅の振り返りを色々と話して楽しかったっす。この店のオープンテラスにいるのは、フライトまでの時間をここで潰しているのかほぼ欧米人でした。

19時過ぎに店を出て、晩飯を食いに2Fのフードコートへ。奥まったところにちょっとイイ感じの中華料理屋があったんだけど、かなり辛そうだったので二の足を踏み。Mは餃子屋、私はベトナム料理屋のフォーを選択。

■焼き餃子&水餃子セット
P7302573

■フォーとレタススープセット
P7302574


餃子は割と美味しかったけど、フォーは何ていうか全体的に「やっつけ」感ありw

コインロッカーで荷物を拾って、空港へ。東涌から空港へは、一回青衣駅まで戻って乗り換える必要あり。青衣駅で空港行きの電車に乗る時には、改札を通過する時点でオクトパスカードから料金を引かれるので注意

空港着は22時くらいだったような(記憶曖昧)。
とっととイミグレを通過し、免税エリアへ。ウイスキーが安かったら買おうと思ったんですが、そんなに安くなかったので買わず。免税エリアにはバー的な店が1軒しかなく、しかもちょっと高そうに見えたのでトンコツラーメン屋のビール(スーパードライ)で節約w 中ジョッキサイズなプラコップで68H$でした。他の人が食っていたトンコツラーメンをチラッと見かけましたが、おそらくあのルックスではきっと残念なラーメンだったと思ふ(笑)。食い物屋全般では、何だかんだでマクドナルドは常に行列が出来ていて大人気でした。
トンコツラーメン屋でビールをお代わりして時間を潰し、搭乗開始は0時30分頃。ほぼ予定通りの1時に離陸して、成田着は6時20分くらいでした。

最後に、いつも通り、本編では紹介できなかった写真を載っけて終わりたいと思います。
お読みいただきありがとうございました!

■地下鉄での小林製薬
P7282422


■自販でフェリーチケットを買うガイドさん
P7292465



■トラムの2階席から見えた、トラム停留所の屋根の汚さw
P7292501



←2日目へ