株六ぶろぐ

旅行記、体験記、株式投資など〜(´▽`*)

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています





マネックス証券

■2933 紀文食品

1078円、買い。

配当20〜21円、仮に20円とすると配当利回り約1.86%

株主優待は自社製品が300株以上で3300円分、1000株以上で5500円分です。

■優待詳細
https://www.kibun.co.jp/corporate/ir/stock/benefit/index.html

300株時の株主優待込利回りは、配当20円として約2.88%


紀文といえば、おでん具材でしょうw
私は魚河岸あげが特にスキ。適度にぬくとめるとふわっふわになっちゃってね、ンマイすよ、ええ。ええ。
それと、何を隠そうワタクシ結構な大相撲ファンなので、そういう意味でも紀文は昔から親しみがあります。

■紀文と相撲
https://www.kibun.co.jp/corporate/sumo.html

というわけで、2021年に上場した時から紀文は何気に気にしていました。
でも、他にも魅力的な銘柄はいろいろあるし、
「まーなんちゅーか、ここで紀文にいかなきゃいけない理由、なんかあるう?」
などとグダグダしているうちにここまで来てしまいました。
自己資本比率が低めなのも、気にする人は気にしそう。

でも!
上場以来、連続で増配を続けているし、1株益を考えるとまだまだ今後も増配余地はありそう。
今期は配当性向15%ちょいだけど、これが今後他企業でよく見る30%くらいまで上がっていけばうはうほ!っすわw

毎年、優待おでん食いながら「いつかはうはうほ!」言いましょうよ、「いつかはうはうほ!」

…なんつーか。
株式投資っていうより、単なる優待株コレクターなだけな気がしてきた。。(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

今までも応募してきた通り、2024年も小野万いかの塩辛の日キャンペーンに1口のみハガキで応募いたしました。

…が、本抽選には残念ながら落選。
本抽選でハズレたの、今回が初めてです。。ぐはっ!(´Д`)

いつの間にか応募者多数の大人気キャンペーンになってしもたんやなあ。
ま、それだけ小野万好きが増えたなら、まあいいんじゃない?

などと思っていたら、本日、再抽選の当選品が届きました!
1


2


ぬおー。(←嬉しいほうのぬおーです)
何人に再抽選品を届けているのか知らんけど、
それにしても小野万、今年も相変わらず太っ腹やあ!(≧▽≦)
送料込みで2000円じゃきかんでしょ。

※ちなみに家族名義でレシート応募した方は完全ハズレでした

ハズレないわけじゃないけど、今のところ「ハガキで応募すればだいたいなんか当たるう」説を提唱いたしたい!w
仮にレシート当選枠とハガキ当選枠で分かれているとしたら、85円をケチったりする人は多そうなのでハガキの方が競争率低そう。

とりあえず、今年もキャンペーンが開催されたらハガキで応募してみようと思います。(´▽`*)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

■3036 アルコニックス

1518円、NISAで買い。

配当64円、配当利回り約4.22%

株主優待は2026年から新制度に変わため、過渡期の今はちょっとわかりづらい感じになってます。。

■株主優待の詳細
https://www.alconix.com/ir/stock/benefit/

今から買うなら300株以上を1年以上継続して持って、2026年分からのカタログギフトをゲットできるという寸法です。
300株以上で4000円相当、500株以上で8000円相当、1000株以上で16000円相当。1000株以上のみ3年以上継続保有すると20000円相当にグレードアップします。

300株の時の株主優待込利回りは、約5.09%

過去10年減配なし、ここんところは増配基調というわけで、NISAで放っておけば自動的に利回りが上がってウハウホになるとみました。…ホントか?w

アルコニックスは、双日の非鉄販社が分離独立した会社で、商社機能と製造業を融合した非鉄金属の総合企業です。

何をやっている会社なのか今一ピンと来ませんが(爆)、株主優待がある限りは保有予定。
無配はもちろん、強烈な減配がもしもあったら、そこも投げ時かもしれませんね。

その会社をよく知らず、何の思い入れもなければ投げたい時にスパッと投げられるのがやっつけ投資の魅力。(爆)

これがもし山岡家とかだったらそうは行きませんよ。
「まー株は下げちゃってるけどなー、だからってプレ塩食わないってことはならんし、これからもプレ塩食うつもりなら株も持ったままでいいんジャネ? オーナーとして食べるプレ塩の味って、全然違うわけでそれを知っちゃっちゃーなー」
などと冷静な判断ができなくなったりして。。なんのこっちゃ。

銘柄に惚れたばっかりに最終的には血ヘドを吐かされた経験のある方は多いのでわ。。w

話がそれました。
株主優待込利回りが5%超えてるからまいっか。そんな感じです。(´_ゝ`)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

日経平均、一時800円超え安だからってビビってんじゃねーぞ( ゚Д゚)ゴラァ

(笑)

こういう時にこそ買わなくっちゃ〜、的な?


■2897 日清食品ホールディングス

3558円、NISAで買い。

配当70円、配当利回り約1.97%

株主優待は100株以上でグループ製品詰め合わせ1000円分、300株以上で3000円分が年1回。
900株以上だと6000円分、3000株以上は7500円分がそれぞれ年2回になります。
900株以上を3年以上継続保有すると優待内容がワンランク上になるそうな。

株主優待の詳細は↓でご確認ください。
https://www.nissin.com/jp/ir/investors/preferential/

ゆくゆくは900株を3年以上持って「ワンランク上」の世界を見てみたいものですが、なにぶん私のようなしがない庶民には気軽に出せる金額じゃないすね。
今後も買い下がって行き、気づいたら900株になっちゃってた!て感じの方が良いのかなあ。

言わずとしれた、カップヌードルで有名な日清食品などが傘下の持ち株会社です。
もう何年も前からここの株主優待がほしかったんだけど、今一タイミングが合わず。。

ふと月足10年とかを見ていたら、オシッ、買うならここや、せやろ!! とふと思いついた次第。
思いついたが吉日です。(爆)

■月足10年
1

おや? 基本的に50な移動平均線で反発してるや〜ん。
わかりやっす!
ナーンダ、株式投資なんて超簡単じゃ〜ん!!
簡単な銘柄でいきやしょうよ、簡単な銘柄で!w

という寸法です。(* ̄m ̄)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

■2669 カネ美食品

3330円、買い。

配当38円、配当利回り約1.14%

株主優待は2月と8に権利確定。嬉しい年2回優待!(≧▽≦)
優待内容は、8種類の商品から選べる「セレクトグルメ配達便」
100株以上で3000円相当、300株以上で5000円相当、1000株以上で10000円相当という寸法。
100株時の優待込み利回りは、約2.94%
長期ホルダー優遇はなし。
優待を得るためのホールド最低限期間もないので、優待クロス乞食が群がりそう。。

■優待詳細
https://www.kanemi-foods.co.jp/ir/stockinfo/benefit.html

カネ美食品の事業は、テナント総菜販売とファミマ用米飯が柱です。ドンキ等展開するPPIHの持分会社でもあるので、今後もドンキ関連の売上が順調に伸びれば株価も順調な、はず。(=゚ω゚)ノ

でも、20年間の月足とか見ていると2600円〜3500円くらいのボックス銘柄なので、慎重な方は2600円くらいまで待って見ても良いでしょう。…が、そこまで下がらずに、何年何十年も「セレクトグルメ配達便」をもらい損ね続けてもあたしは知りまっしぇん!!w

なんでカネ美い?

と聞かれれば、株主優待ももちろん気になってはいたんですが、
街で見かけるカネ美の送迎バスが、ここのところどうも増便されている気がするんです。

っちゅーことは、景気が良いのではなかろうか?

という単純な理由です。(爆)

とりあえず、1月14日に3Qの決算発表なので、そこでまずは小テストの答えが出るっちゅーわけですね。

バスが増便されてるとか言っておいて、これでもしも下方修正だったら爆笑だろがwww
ま、下げるようなら、300株用の「セレクトグルメ配達便」ゲットちゃーんす!とか、そんなふうに思えばいいんじゃないすかね。

でも、実際のところ、むやみに焦らず、

「もし、2600円以下になったら通知」

な設定を証券屋でした後は放っておいて、通知が来たら買うのが正解かもしれない。。

わたしは「セレクトグルメ配達便」がほしいから、「おい!」「ははっ!」な感じで買っちゃいましたが!(* ̄m ̄)プッ

ホント、こんなテキトーに株買ってるだけなのによう生き残ってきたなあ。。(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券

↑このページのトップヘ