株六ぶろぐ

旅行記、体験記、株式投資など〜(´▽`*)

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています





マネックス証券

■2669 カネ美食品

3330円、買い。

配当38円、配当利回り約1.14%

株主優待は2月と8に権利確定。嬉しい年2回優待!(≧▽≦)
優待内容は、8種類の商品から選べる「セレクトグルメ配達便」
100株以上で3000円相当、300株以上で5000円相当、1000株以上で10000円相当という寸法。
100株時の優待込み利回りは、約2.94%
長期ホルダー優遇はなし。
優待を得るためのホールド最低限期間もないので、優待クロス乞食が群がりそう。。

■優待詳細
https://www.kanemi-foods.co.jp/ir/stockinfo/benefit.html

カネ美食品の事業は、テナント総菜販売とファミマ用米飯が柱です。ドンキ等展開するPPIHの持分会社でもあるので、今後もドンキ関連の売上が順調に伸びれば株価も順調な、はず。(=゚ω゚)ノ

でも、20年間の月足とか見ていると2600円〜3500円くらいのボックス銘柄なので、慎重な方は2600円くらいまで待って見ても良いでしょう。…が、そこまで下がらずに、何年何十年も「セレクトグルメ配達便」をもらい損ね続けてもあたしは知りまっしぇん!!w

なんでカネ美い?

と聞かれれば、株主優待ももちろん気になってはいたんですが、
街で見かけるカネ美の送迎バスが、ここのところどうも増便されている気がするんです。

っちゅーことは、景気が良いのではなかろうか?

という単純な理由です。(爆)

とりあえず、1月14日に3Qの決算発表なので、そこでまずは小テストの答えが出るっちゅーわけですね。

バスが増便されてるとか言っておいて、これでもしも下方修正だったら爆笑だろがwww
ま、下げるようなら、300株用の「セレクトグルメ配達便」ゲットちゃーんす!とか、そんなふうに思えばいいんじゃないすかね。

でも、実際のところ、むやみに焦らず、

「もし、2600円以下になったら通知」

な設定を証券屋でした後は放っておいて、通知が来たら買うのが正解かもしれない。。

わたしは「セレクトグルメ配達便」がほしいから、「おい!」「ははっ!」な感じで買っちゃいましたが!(* ̄m ̄)プッ

ホント、こんなテキトーに株買ってるだけなのによう生き残ってきたなあ。。(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券


明けました。
今年も懲りずによろしくお願いいたします。なにとぞ。


■7516 コーナン商事

3585円、NISAで買い。
2025年の個別銘柄の初買い付けナリ。

配当100円、配当利回り約2.79%
NISA枠なので配当の税金がとられなくて佳き。

株主優待は2月に権利確定、
100株毎に自社商品券1000円が1枚、1000株以上で10枚固定。
3年以上持ち続ければ、300〜1000株で1枚、1000株以上で3枚追加。
つまり、1000株以上を3年持ち続ければMAXで13枚13000円分をゲットー!っちゅー寸法です。

■優待詳細
https://www.hc-kohnan.com/corporate/ir/treatment/


コーナン商事は大阪発祥のホームセンターがメイン事業で、近年はM&Aで首都圏へ本格進出しているそうな。実際、私の家の割と近くにもあります。

この間、会社で雪かきを買って来いと言われて、近場のホームセンター(ビバ、カインズ、D2など)を回って比較検討したところ、雪かきにも使えそうなコーナン商事のシャベルが一番安く、しかも機能的な感じで、
「これをこの値段で出せるコーナン商事、実は有望なんジャネ?」
とその時から目をつけていました。

今日の終値(3580円)時点で、

PERは6.94
PBRは0.63

他のホームセンター株と比べても充分割安に思え松。
ここからの下値は何とかショックを別にすれば、限られるんじゃあるまいか。

しかも、ここんところ毎年増配継続中なので、持っている間は年々利回りが上がって行きますな〜(* ̄m ̄)

…ところで、ドル建て債券の利回りがちょっとオイシイ水準になってきますた。
円安水準は気になるけど、生きている間はドルが基軸通貨であり続けると信じられる方にとっては魅力的なのでは。
利回り6%超えたら、ビミョーな株はとっとと売って債券に乗り換えるかも〜

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

■4979 OATアグリオ

1862円、買い。

配当55円、配当利回り約2.95%

株主優待は12月に権利確定、100株以上で、
2500円相当の自社グループ製品(園芸用肥料セット)または2000円相当のフラワーギフト券です。

長期ホルダー優遇もあり、下記のQUOカードを上乗せで支給。
・1年以上3年未満は1000円分
・3年以上は3000円分

株主優待の詳細は↓でご確認ください。
https://www.oat-agrio.co.jp/ir/benefit/

3年持てば、配当55円+自社製品2500円+QUOカード3000円分で、
株主優待込の利回りは、約5.91%

この数字はもう決まりでしょ。決まりですよね?w
キマってるなら四の五の言わずに買うっきゃねえ!

そんな感じでえす。( ̄▽ ̄)

権利確定月が12月なので、今からなら焦らず権利落ちを狙うのも手かもしれません。
でも、権利落ちの株価が今より安いとは限らないところがミソ。…ミソって何やねんw

家庭菜園をやってる方には、園芸用肥料セットって何気に嬉しくないっすか?


…それにしても、選挙後の日本やアメリカ、そして世界がどーなるのか分からんてーのに、敢えてここで買うかね? という気がしなくもないw

でも、それ言ったら、ずーっと全然わかんないっすよw
1分後の株価でさえ分からない。

そんなわけで、自分が納得できる株価になったら買うでいいんじゃないすかね。(* ̄m ̄)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



年間240万円の配当金

マネックス証券





マネックス証券

■3317 フライングガーデン

2601円、買い。

配当30円、配当利回り約1.15%

株主優待は、優待券 or 自社商品
100株なら、500円×4枚 or ビーフカレー(200g)4袋・ドレッシング(300ml入)1本
500株以上、1000株以上でそれぞれグレードアップ。

株主優待の詳細は↓へどうぞ。
http://www.fgarden.co.jp/ir/stockholder.php

100株で優待券2000円分の時の株主優待込利回りは約1.92%

北関東地盤の郊外型レストラン『フライングガーデン』を直営展開している会社です。
『爆弾ハンバーグ』がメジャーで、たま〜にテレビで取り上げられたりしていますね。
店が関東圏にしかないので、他地域の方々は「爆弾ハンバーグう? ハァ?なんそれ」感が半端なさそう。

株主優待込でも2%を超えず、利回り的にはビミョーな会社ですが。。

現状でも時価総額がたった38億円しかありません。
で、今日の出来高はたったの200株(そのうちの100株はわたしw)

だ、誰も見てね〜。(爆)

が。
テンバガー(10倍株)の多くは、時価総額50億円以下の銘柄が化けることが多いとか。…ホントか?w

というわけで、誰も見てないうちに仕込んでナンボやろ〜。( ̄▽ ̄)

…仕込んだ後も、ずっと誰も見てなくて、
「だ、ダメだこりゃ」
と諦めて投げた後にやっと急騰して悶絶することが多々あるので、優待券でハンバーグ食いながら爆弾が炸裂して噴き上げるまでじっくり待てる方のみ限定の銘柄って感じっすかね。

将来、3399 山岡家みたいになってほしいわあ。

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券





マネックス証券

■7038 フロンティア・マネジメント

1276円、買い。

配当42〜43、42円計算で配当利回り約3.29%

株主優待は、株主優待ポイント(1Pは1円相当、食品・お酒・電化製品等と交換可)が、
100株で1000ポイント
200株で2500ポイント
以下、500株、900株、1000株、2000株でポイントアップ。
3年以上継続保有すると、さらにポイントアップ!

株主優待の詳細は↓へ
https://frontier-mgmt.premium-yutaiclub.jp/program/

200株時の株主優待込み利回りは、約5.25%
5%超えてるならもう決まりでしょw

経営コンサルやM&A助言、再生支援を展開している会社です。
TOBネタがあるとかないとか?

「…っちゅーか、単に株主優待だけを目当てに買ったろ?」

と言われれば、そのとーし! がはは。

ホンマ正味の話、ガチもんのシロウトが株を買う理由なんてそれ以外あるう?(爆)

PERだのROICだのRSIだの+2σだの赤三兵だの、いろいろあるし、見事に通用する局面もあったりはするのでしょう。

でも、結局は、

ドシロウトは株主優待だけを目当てに買っとけ!

に尽きると思います。

で、株主優待が廃止されたら売る。
これで売り時を迷うこともない。

わかりやっす!

単純明快にいきやしょうよ、単純明快に!(* ̄m ̄)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券

↑このページのトップヘ