株六ぶろぐ

旅行記、体験記、株式投資など〜(´▽`*)

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

1

マネックス証券

■9404 日本テレビHD

3167円、利確。

2023年4月に1147円で買った玉です。


↑の記事にある通り、

> 「PBR1倍割れ銘柄撲滅キャンペーン」
>
> これに乗っかるっきゃねーだろ、これに乗っかるっきゃ!! という魂胆です。
>
> 今日の買値だと、日テレのPBRは0.35
> PBR1倍の株価は約3235円。


というわけで、PBR1倍まで待ってから売っても良かったけど、
「頭と尻尾はくれてやれ」
言うしなあ、とちょっと早めにキメました。

買った時の記事にも書いてある通り、
「完全に終わっている株」w
だと思っているので、孫の代まで持つような株ではないと個人的には思ふ。
株主優待が「Hulu」視聴チケットをはじめ色々あるけど、結局どれも使わないし持て余しているので、そういう面でも今回が良い売り時なのだと信じたい!

…て、利確したらしたで、そのキャッシュをじゃーどーするよ? まさかそのまま死蔵させとく気じゃなかろうな? な部分があって、なかなか悩ましいすね。。

* * *

何を買うかで悩み、
買って下がればそれで悩み、
上がれば利確するか持続かで悩み、
利確したらしたでまた悩む。

そういう意味では、
「余裕資金はすべてオルカンへ」
な投資だと、なーんも考えずに済むからいろいろ楽ちんそう。

…でも、楽ちんそうだけど、ひどくつまらなそうでもあるw

悩めることを、悩める状況を、どう楽しめるか?

というふうに考えるように心掛ければ良いのかなあ。悩むう〜。(爆)


いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!







マネックス証券

1

マネックス証券

■8789 フィンテック グローバル

113円、NISAで買い。

配当3円、配当利回り約2.65%
株主優待は、1000株以上で「ムーミンバレーパーク」入園割引券(50%割引)、10000株以上で「ムーミンバレーパーク」招待券
※それぞれで2名まで利用可能

ムーミンバレーパークの入園料金は大人が4300円。
株主優待の5割引が2名分とすると4300円相当になり、それが年2回。
というわけで、株主優待込利回りは驚異の約10.27%!!

10.27%っすよ?
買いです。
いったい何をためらう必要があろう?w


…というか、単に家からチャリで行ける距離に「ムーミンバレーパーク」があり、月に1、2回は運動がてらチャリで出かけているんです。って、いつも無料エリアなメッツァビレッジまでしか行きませんが。。w
今まで有料エリアへ入ったのは、コロナのど真ん中でたまたま無料開放されていた時のみというドケチぶり。あはは(爆)
というわけで、優待券もらって半額になるなら半年に1回くらいは有料エリアへ行ってみてもいいかも〜?
いらなくなったらヤフオクで売れば800円くらいにはなりそうだけど、その場合は利回りがだいぶ低下します。でも、利回りのためにたいして行きたくもないのに身銭を切って半額で入場するのは本末転倒のような。。w

…あと、メッツァビレッジのマーケットホールやバイキングホールのテナント、撤退が続き着々と減っているのが気になる。。


というわけで、優待もらって有料エリアへ行って、「1回行ったからもういいかな」になったらすぐ売るかもしれませんw

でも、この会社はムーミンへの投資がメイン事業なわけじゃないので、会社として利益が伸びている間は持っていても良さそうなイメージ。

20年の月足とか見てるとちょっと笑っちゃいますね。
2倍くらいは普通にありそうだけど。
狙うは夢よふたたび、いつか行くかも2000円?!(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!







マネックス証券

1

マネックス証券

■2811 カゴメ

2987円、買い。

配当48円、配当利回り約1.61%
株主優待は、100株以上を6か月継続保有で自社商品(食品、ジュース等)2000円相当。
1000株以上で6000円相当。
また、100株以上を10年以上継続保有した場合に自社オリジナル商品を1回のみ贈呈してくれるそうです。
100株時の株主優待込利回りは約2.28%

優待内容の詳細は、↓へどうぞ
https://www.kagome.co.jp/company/ir/fan/yutai/

権利確定月は6月なので、お間違いのなきよう。


株主数19万人超えの、株主優待族には言わずとしれたカゴメです。

カゴメが1000円台の頃から存在は知ってたしウォッチもしていたけど、当時は株主優待株にそれほど魅力を感じていなかったため、今一手が出ず。。
そうこうしているうちに3000円を超えてしまい、もういいやになっていました。

で、ここんところ下げていることに気が付き。
月足を見てみると、2020年頃から3000円〜4000円のBOX相場な様相。

というわけで、仕込むならここら辺ちゃう?w

というテキトーな動機で「おい!」「ははっ!」で購入しますた。( ̄▽ ̄)

まー、でも、いつかはほしいと思っていたカゴメ。
こんな風でもいいんじゃないすかね。
ようやく手にいれられたので、これで宿題が一つ減ったような、すがすがしい気持ちでこれを書いていましす。(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!







マネックス証券





マネックス証券

■165A SBIレオスひふみ

195円、NISAで買い。

配当6.8円、配当利回り約3.49%
株主優待は、1000株以上で自社子会社運用投資信託「ひふみクロスオーバーpro」を2000口、5000株以上で1万口を贈呈。
詳細は↓
https://finance.logmi.jp/articles/381271

ひふみクロスオーバーproの今日の基準価格は10043(1万口)なので、ほぼ2000円くらい?で計算すると、株主優待込利回りは約4.51%
もう少し下がりそうな気もするので、権利落ちの安値を拾う方が賢いのかもしれまっしぇん。


…実はSBIレオスひふみは、7330 レオス・キャピタルワークス時代の2023年10月に一度損切りしていたのでした。ぐふげへ。

損切りの記録
https://kabu6.net/archives/52367061.html

ひふみ投信は、2017年にテレ東のカンブリア宮殿で取り上げられるまでは純資産額400億円弱で小回りがききなかなかの好成績でしたが、取り上げられて以降は純資産額が激しく増えるに従い、成績は平凡→ショボーンな感じに。。(´・ω・`)

ヤフーファイナスの比較チャートとかで見てもらえば分かりますが、2018年を起点にして日経平均やTOPIXと比較するとゴロ負けしてます。(過去10年間で見ればひふみにまだ分がありますが、このままだと2017年以前の好成績な貯金?もいずれ吐き出すのでわ。。)

社長のふっしー(藤野英人氏)を人間的には好きだし、投資以外でやろうとしていることについても好感を持っています。
ただ、ファンドの成績が(ここんところ)ふるわないだけで。。

でも、なんつーか、宣伝がすごく上手そうなので、成績はどうあれ今後もそれなりにお金は集められる(集まってくる)のではあるまいかw

そして、決め手は株主優待のユニークさです。
ちょっと毛色は違いますが、4765 SBIグローバルアセットマネジメントの株主優待で暗号資産の「XRP」が1回あたり2500円分もらえるんです。で、ここんところの暗号資産の急騰で少し前に残高確認したらナント評価額が20万円を超えてましたw

というわけで!
「ひふみクロスオーバーpro」は暗号資産じゃないけど、こちらもまさかの一発があるといいよね、って感じで〜す。

もしも、株主優待を廃止したら、その時はまた損切りでしょうね。ぐふげへ(爆)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券





マネックス証券

日経平均、1100円も下げてやんの〜。m9(^Д^)プギャー

というわけで、こういう日には何かを買っておかないとダメですw

■7520 エコス

1929円、NISAで買い。
ここ10年くらい着実に増配を続けているようなので、今後の増配を見据えてーののNISA買いです。

ところで、エコスはその昔、

2022年12月21日に1802円で買って、

2023年5月30日に1865円で売ったのでした。

買った理由はほぼ↑のブログと同じだけど、今回買った理由を無理くり言うなら、

コシヒカリ2kgの価値が当時とは全然違う

ってことっすかねw

嫁分も含めてお買物券は相変わらず使い切れる気がしないので、素直にコシヒカリへ交換するのでしょう。


ROICの高さを考えれば、少なくとも今の倍くらいになっても全然普通だと思いません?

* * *

皆が気づく前に本当に仕込めていたのならば、気づいた人が増えるに従って自動的に株価は上がる。これ、定説ですw

せっかく握った宝物を、宝物だと自分で信じ切ることができずに無闇に放っちまう。そんなことを何度も繰り返している。でも、何十年もやってればたまーに奇跡的に投げずに持ててることもある。
放ってしまった自分をことあるごとに何度も思い出して自分を傷めつけるのはもうやめよう。宝物自体は実際に見つけていたし、それを見つける能力が自分にしっかり備わっていることが分かったのだから!(`・ω・´)キリッ

前向きに! 駐車場にも励まされ(盗作)

いつも「拍手」をしてくださる方、ありがとうございます。
「拍手」をいただけると更新する励みになります。(´▽`*)

※↓の『アプリでフォローする』を設定していただけると、このブログに新しい記事が投稿されたタイミングで更新が通知されます。読者数が増えると書き手として大変励みになります!



1

マネックス証券

↑このページのトップヘ